子育て 子育て・子育ちにやさしいまちづくり

■東宇治図書館
◇夏休み工作教室「ダンボールジオラマで素敵な街を作ろう!」
ダンボールを使って、自分だけのおしゃれなおうちを作りませんか。
日時:7月30日(水)午前10時~11時45分
場所:東宇治コミュニティセンター
対象:市内在住・在学の小学3~6年生
定員:先着16人
講師:吉原史晃さん
料金:500円(材料費)
持ち物:はさみ
申込み:7月11日(金)午前9時から、電話か東宇治図書館窓口へ。

◇赤ちゃんおはなし会0・1・2
わらべ歌あそびや赤ちゃん絵本の読み聞かせ、絵本の選び方を紹介します。保健師さんのおはなしと相談会もあります。
日時:7月16日(水)午前10時半~11時半
場所:東宇治コミュニティセンター
対象:乳幼児と保護者

問合せ:同館
【電話】39-9182

■夏休み親子理科教室 IN 京大~オーロラから探る宇宙のふしぎ~
夜空を彩る美しいオーロラの正体とは?写真や映像、最新の研究成果を交えながらやさしく解き明かします。
日時:7月23日(水)午前10時~11時半
場所:京都大学宇治キャンパス(五ケ庄)
対象:市内在住の小学5・6年生(保護者要同伴)
定員:抽選で60人(親子等で30組)
講師:海老原祐輔さん(京都大学生存圏研究所教授)
持ち物:筆記用具
申込み:子と保護者の氏名(ふりがな)・住所・電話番号・Eメールアドレス・在籍小学校名・学年を、7月7日(月)までに、専用フォーム・電話で、生涯学習課(【電話】20-8758)へ。

問合せ:
・事業内容…学校教育課
・申込方法…生涯学習課

■国宝指定記念 夏休み萬福寺親子ツアー
僧侶の案内と座禅の体験を楽しめるツアーです。
日時:7月26日(土)午前10時~正午
場所:萬福寺(五ケ庄)
対象:小・中学生と保護者
定員:先着40人程度
料金:
・大人…1500円
・子供…千円
申込み:7月2日(水)~25日(金)に、専用フォームへ。

問合せ:黄檗公園管理事務所
【電話】39-9249

■うーちゃ学校~自然のチカラで五感をひらこう!~「親子で健やかクラフト体験」
日時:8月2日(土)午前9時半~11時半
場所:みんなのき黄檗こども園(五ケ庄)
対象:4歳~小学4年生と保護者
定員:抽選で親子15組
内容:親子クラフト体験(自然物を使った作品づくりにチャレンジ)
料金:1人200円
申込み:7月16日(水)までに、専用フォームへ。

問合せ:健康づくり推進課
【電話】20-8794

■黄檗公園プール 営業中止のお知らせ
黄檗公園プールは、施設や設備の老朽化のため当面の間、営業を中止します。なお、西宇治公園プールは例年どおり営業します。営業時間など詳細については、市ホームページで確認してください。

問合せ:公園緑地課
【電話】20-8795

■2025年度 青少年読書感想文全国コンクール課題図書の貸出
同コンクールの課題図書を始め、小・中学生、高校生の皆さんに、夏休みを利用して読んでほしい本を多数ご用意しています。
利用期間:8月20日(水)まで(課題図書の貸出期間は1週間)

◇課題図書の紹介(一部)
・小学校低学年「ワレワレはアマガエル」
松橋 利光 文・写真 アリス館
アマガエルの体の中や、産卵からおたまじゃくしになり、おとなになってからのことを、アマガエルたちから楽しく紹介。

・小学校中学年「ふみきりペンギン」
おくはら ゆめ 作・絵 あかね書房
ふみきりで話をするペンギンを見たゆうとは、同じように不思議な動物に出会った4人の同級生と出会います。「ふつう」を決めつけず、「自分らしさ」を肯定していく物語。

・小学校高学年「マナティーがいた夏」
エヴァン グリフィス 作 多賀谷 正子 訳 ほるぷ出版
11歳のピーターは夏休みの間、マナティーの話をしてくれた認知症のおじいちゃんの世話をしながら、親友のトミーと一緒に「生き物発見ノート」を完成させることを目標にしています。しかし、彼らを様々なトラブルが襲い…。変化と向き合う勇気をくれる1冊。

問合せ:中央図書館
【電話】39-9256