くらし おしらせ版-bulletin board-案内

■定額減税を補足する給付金(不足額給付)
令和6年度に実施した定額減税の中で定額減税しきれないと見込まれる人へ、令和5年分所得税額および令和6年度個人住民税所得割額をもとに当初調整給付金を支給しました。令和6年分所得税額、定額減税の実績額などの確定後、本来給付すべき額が当初調整給付金の額を上回った人などに対して追加で不足額給付金の支給を行います。対象見込みの人には「調整給付金(不足額給付分)支給確認書」を順次発送していますので内容を確認後、給付希望の場合は確認書と必要書類を10月31日(金)までに提出してください。

問合せ:税務課
【電話】0772-69-0180

■京丹後市戦没者追悼式
先の大戦で尊い命を亡くされた戦没者の英霊に心から追悼の誠をささげ、ご遺族を慰謝、激励するとともに世界の恒久平和と郷土の豊かで活力ある発展を願い戦没者追悼式を開催します。
日時:11月11日(火)10時~
場所:丹後文化会館
対象:市内在住の戦没者遺族
受付:10月17日(金)までに遺族会を通してお申し込みください。
※遺族会に入っていない場合は市に直接申し込み

問合せ:生活福祉課
【電話】0772-69-0310

■産前産後期間の国民健康保険税の軽減
対象期間:出産予定月の前月から翌々月
対象:令和5年11月1日以降に出産または出産予定の国民健康保険被保険者
・妊娠85日以上の出産が対象
・出産予定日の6カ月前から届出可能
・出産後の届出可能
受付:窓口、市民局(峰山除く)
持ち物・必要なもの:出産予定被保険者届出書(窓口、市民局(峰山除く)に設置)、母子健康手帳など

問合せ:税務課
【電話】0772-69-0180

■排水設備指定工事業者
新規指定事業者:
・株式会社福多電気商会(第290号)
・入柿工業株式会社(第291号)
※全事業者一覧はHPに掲載

問合せ:施設管理課
【電話】0772-69-0580

■救急車を呼ぶか迷ったら「♯7119」
急な病気やけがで救急車を呼ぶか迷ったときの相談窓口として、看護師などによる相談やアドバイスを受けることができる「救急安心センターきょうと♯7119」を24時間・年中無休で開設しています。
※小児(15歳未満の子供や家族等)の場合は「♯8000」

問合せ:消防本部警防課
【電話】0772-62-8129

■市街地でもクマの出没にご注意を
市街地を含め市内全域でクマが出没しています。外出の際は日中であっても、鈴、ラジオなど音のするものを身につけ、人間の存在をクマに知らせてください。特に柿などの果実はクマを誘引する原因になるので収穫予定のないものは早めに取り除く、木の幹にトタンを巻くなどご協力をお願いします。

問合せ:農林整備課
【電話】0772-69-0430