- 発行日 :
 - 自治体名 : 京都府京丹後市
 - 広報紙名 : 広報京丹後 2025年11月号(第260号)
 
■歳末たすけあい募金にご協力を
歳末たすけあい募金は、共同募金の一環として実施します。各区を通じて募金をお願いしますのでご協力をお願いします。
日時:11月1日(土)~30日(日)
受付:各区を通じて窓口または市民局へ
問合せ:京丹後市共同募金委員会
【電話】0772-69-0310
■令和7年度歳末お見舞金
歳末たすけあい募金を財源として歳末お見舞金を支給します。
対象:市内の自宅(施設入所者、入院中除く)で生活し、提出日時点で次のうちいずれかに該当する人が属する世帯
▽低所得高齢者世帯
市内に子、子の夫・妻が居住していない75歳以上高齢者のみの世帯で後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証の区分Iに該当する人がいる世帯
▽要介護者がいる世帯
要介護5・4に該当する人がいる世帯
▽重度心身障害者(児)がいる世帯
身体障害者手帳1級、精神障害者保健福祉手帳1級、療育手帳Aに該当する人がいる世帯
▽準要保護世帯
就学援助費の準要保護者として認定を受けている人がいる世帯
受付:11月4日(火)~12月5日(金)に窓口、市民局(峰山除く)へ申請書、必要書類を提出
その他:
・申請書は10月下旬から順次各戸配布または窓口に設置
・生活保護受給世帯は対象外
・1世帯につき1つの申請が可能
問合せ:京丹後市共同募金委員会
【電話】0772-69-0310
■麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動
11月30日まで「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動」を実施してます。薬物乱用は周囲の人から誘われて好奇心や興味本位で手を染めるケースが多くみられます。「やせられる」などの甘い誘い文句や大麻を「野菜」「クサ」などと呼んだりブロッコリーの絵文字で表現するなど、乱用薬物とはわからないように誘われることもあります。薬物乱用に対する理解を深め、絶対に手を出さないという自覚が大切です。
問合せ:健康推進課
【電話】0772-69-0350
■毒物劇物危害防止運動
11月1日から30日まで毒物劇物危害防止運動を実施しています。毒物や劇物は、身近な場所で農薬や燃料などに使用されています。取扱いを間違えると人体への影響が大きいため、正しい使用方法を確認し十分に注意しましょう。
問合せ:健康推進課
【電話】0772-69-0350
■成人用肺炎球菌予防接種
定期接種対象者へ65歳になる誕生月の翌月に個別に案内を郵送しています。通知に同封している医療機関に予約をして1回の接種を受けてください。任意での接種を希望する場合は、健康推進課へ申請書の提出が必要となります。
▽定期接種対象者
(1)65歳
(2)60歳以上65歳未満で心臓、腎臓、呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害のある人
▽任意接種対象者
66歳以上の定期接種対象者以外の人
日時:
・定期接種対象者…(1)66歳の誕生日前日まで(2)65歳の誕生日前日まで
・任意接種対象者…3月31日まで
料金:2000円
※生活保護世帯は免除
問合せ:健康推進課
【電話】0772-69-0350
■国民健康保険被保険者証などの有効期限について
現在お持ちの「国民健康保険被保険者証」「国民健康保険資格確認書」「資格情報のお知らせ」の有効期限が12月1日の人を対象に、12月2日から有効な資格確認書と資格情報のお知らせを11月中旬に各世帯に送付します。詳細はHPをご覧ください。
問合せ:保険事業課
【電話】0772-69-0220
