くらし まちの話題

■監査委員の選任 5月21日
監査委員は、公正で合理的で能率的な市の行財政運営確保のため、地方自治法に規定される執行機関で、市長が議会の同意を得て、これを選任することとなっています。
この度、新たに倉議員が選任されました。

■(株)花駒と協定を締結 6月13日
市内で災害が発生した際の初動体制の確立や、遺族の不安を少しでも和らげるため、(株)花駒が、市からの要請に対して、棺と葬祭用品の供給や、ご遺体搬送などの役務の提供などをいただくことについて、協定を締結しました。

■南加茂台で京産大生がフィールドワーク 6月14日
京都産業大学の学生29人が南加茂台地域でフィールドワークに取り組みました。
まちの現状を自分たちの目で見たり、地域住民の方の声を聞いたりすることで、現地での気づきを持ち帰り、まちづくりのアイデアの具体化などにつなげます。

■熱中症予防学習 6月16日
木津第二中学校で明治国際医療大学の吉田教授に熱中症について話していただきました。体を冷やすには水でぬらしてから扇ぐことが効果的であることが、サーモグラフィの実験で分かりました。暑熱順化やこまめに水分、塩分を摂るなど予防についても学びました。

■マイナンバーカード電子証明事務の委託 7月4日
木津兜台、木津梅美台、山城加茂、山城南加茂台、山城町郵便局でマイナンバーカードの電子証明書の発行と更新、マイナンバーカードの暗証番号初期化・再設定ができるようになりました。
詳しくは広報7月号23ページを確認ください。

■寄附をありがとうございました 7月8日
Daigasグループ小さな灯運動京都地区様から公共の福祉推進のため、児童書40冊を寄贈いただきました。公立児童クラブで利用させていただきます。
ありがとうございました。