【京都府木津川市】広報きづがわ 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
昭和から100年 終戦から80年 今年は、昭和が続いていると昭和100年となり、終戦からは80年という節目の年です。 昭和、平成、令和と変化し続ける時代を生き抜く方々。 長年の経験から得た知恵や長寿の秘訣、改めて願う平和への思いなど、様々な困難を乗り越えてきたからこそ語れるお話を伺いました。 その姿から、私たちは改めて今の時代の豊かさや平和、生きる希望や幸せを学ぶことができます。 今を生きる皆さんに伝えたい、次世代に残していきたい...
-
子育て
子育てカレンダー8月 ■子育て支援センター ※市内の他の保育園でも園庭開放をおこなっています。(公立保育園は第1・3火曜日午前10時~11時30分) ※下記のイベント時間は、(木)…午前10時~正午、(東)(加)(山)…午前9時30分~正午です。 詳しくは市ホームページから確認ください。
-
子育て
子育て(1) ■ママと赤ちゃんの相談交流広場 日時:8月22日(金) 午後1時30分~ 場所:木津保健センター 内容:抱っこ着替え・妊婦体験、沐浴練習、歯の健康、個別相談など 対象:市内にお住まいの妊婦と家族 定員:妊婦15組[抽選] 持ち物:母子健康手帳、母子保健テキスト(お持ちの方) 申込・問合せ:8月14日までに本紙掲載2次元コードまたは電話でこども家庭支援課へ。 【電話】75-1204 ■離乳食教室[要...
-
子育て
0~3歳の乳幼児と保護者のための子育てサロン 子育て中の親子が打ち解けた雰囲気の中で交流し、育児相談などができる「つどいのひろば」を開設しています。父親教室もあります。(祝日は休み) ■わくわくひろば 日時: 月・水・金曜日 午前10時30分~午後3時30分 土曜日 午前10時30分~午後2時 場所:アル・プラザ木津店2階 問合せ:わくわくひろば 【電話】73-0308 ■げんきっ子 日時:月~土曜日 午前10時~午後4時 場所:ガーデンモー...
-
子育て
子育て(2) ■少年の主張大会 出場者募集 青少年の健全な育成のため、普段から考えていることや、主張したいことを発表します。 日時:11月1日(土) 午後1時~ 場所:中央交流会館 対象:市内にお住まい又は在学の小学5・6年生と中学生 その他: ・大会に出場する方は、一次審査を通過した方です。 ・成績によっては、相楽大会に出場します。 申込・問合せ:9月16日までに市青少年育成委員会事務局(社会教育課内)へ。 ...
-
子育て
社協からのお知らせ ■おもちゃの図書館 おもちゃで楽しく遊んでもらい、気に入ったものは貸し出します。 加茂ふれあいセンター 8月7日・21日、9月4日(木) 時間:午前10時~正午 木津老人福祉センター 8月20日(水) 山城保健センター 8月28日(木) 時間:午前10時~11時30分 ※木津東部子育て支援センターは8月は休みです。 ■木津川おもちゃ病院 壊れたおもちゃを無料(原則)で修理します。 木津老人福祉セン...
-
くらし
福祉 ■同行援護従業者養成研修 同行援護とは、視覚障がい者の外出に同行し、移動の援護、代筆・代読など必要な援助をおこなうことです。 日時:12月5日(金)・6日(土)・9日(火)・10日(水)・12日(金) 午前9時~午後5時 場所:府情報コミュニケーションプラザ(城陽市)など 対象:全日参加可能で、歩行や体力面に問題がない方 定員:40人[先着] 料金:15,000円(別途テキスト代2,970円) 申...
-
くらし
食育レシピ ■かぼちゃ羹 ▽材料/6人分 かぼちゃ…中サイズ1/5個 スキムミルク…大さじ10 甘納豆…90g バニラエッセンス…少々 ミント…少々 (A)水…500ml (A)粉寒天…大さじ1 (A)砂糖…大さじ6と小さじ2 流し缶…1個 ▽作り方 (1)かぼちゃは種と皮を除いて、薄くスライスする。切る際に、硬ければ電子レンジで加熱し、粗熱をとってから切る。 (2)(1)にラップをかけ、600Wの電子レンジ...
-
健康
健康 ■ストーマ外来 開設 装具が使いづらい、痛みやかゆみ・ただれがある、便が漏れやすいなどがありましたら、外科外来まで気軽に相談ください。受診については、まずはかかりつけ医に相談ください。 日時:毎週月曜日 午前9時~午後4時 内容:消化器外科医師、皮膚・排泄ケア認定看護師が対応します。 問合せ:京都山城総合医療センター 【電話】72-0235 ■地元食材を使った料理講習会 日時:9月12日(金) 午...
-
健康
こんなことやってませんか 生活習慣病予防健康コラム(3) 清涼飲料水に含まれる糖分のとりすぎは肥満の原因になります。水やお茶、無糖の炭酸水などに代えるのがおすすめです。 (国保年金課)
-
くらし
環境 ■し尿くみ取り 新券販売開始 人件費や物価の上昇による直接経費の増加に伴い、10月1日からし尿くみ取り手数料が143円/10リットル(現行128円)になります。10月1日以降のくみ取り時には、新券が必要です。使用できなくなった古いくみ取り券は、環境課・加茂支所・山城支所の窓口で還付申請の手続きができます。 日時:8月1日(金)~ 問合せ: ・し尿くみ取り手数料に関して…相楽広域行政組合事務局【電話...
-
健康
相楽休日応急診療所(電話予約制) 日時:午前9時~(受付午前8時30分~午後0時30分) ※発熱外来の検査受付は、予約状況などで変動します。 場所:木津保健センター その他: ・予約がない場合は受診できません。 ・症状で、診察できない場合や京都山城総合医療センターを紹介する場合があります。 問合せ:相楽休日応急診療所 【電話】73-9988
-
講座
施設・ホール ■アスピアやましろ 【電話】86-5851【FAX】86-5852 ▽第5回アスピア杯テニス大会[要予約] 日時:10月8日(水) ※雨天中止 午前9時~午後5時 場所:上狛駅東公園テニスコート(オムニコート3面) 内容:女子4人の団体戦。最低4試合おこないます。 定員:9チーム[先着] 料金:10,000円/チーム 申込:8月6日から電話でアスピアやましろへ。 ▽夏祭りand盆踊りライブ2025...
-
イベント
学研都市 ■けいはんな記念公園 【電話】93-1200【FAX】93-2688 ▽夏休み特別企画展「おもちゃ箱がひっくりかえった!ムシムシ工作大集合」 日時:7月29日(火)~8月29日(金) 午前9時~午後5時 場所:水景園ギャラリー月の庭 内容:身近なリサイクル素材から虫たちを創り出します。 料金:庭園入園料 ▽こども絵画教室「アトリエこ・も・ど」第11回作品展 日時:9月5日(金)~7日(日) ※最終...
-
イベント
イベント(1) ■NAISTサイエンス塾 日時:9月13日(土) 午前11時~午後0時30分 午後1時30分~3時 場所:高山サイエンスプラザ(生駒市) 内容:空気の流れを使った工作を通して、タイヤがないのに進むのりものを作ります。 対象:小学生(要保護者同伴) 定員:各12人[抽選] 料金:500円/人 申込:8月20日までにメールまたはファックス、はがきで、イベント名、希望時間(第2希望まで)、参加者氏名(フ...
-
イベント
イベント(2) ■情報発信基地キチキチ ▽キチキチつり店 日時:8月18日(月)~22日(金) 午前10時~午後4時 内容:市産の野菜、手作り品の販売 ▽小さな相談会(要予約) 日時: 8月26日(火) 教育編 8月27日(水) デザイン編 午後1時~3時(一人30分) ▽今こそ変わる時 体をととのえる会 日時:8月21日(木) 正午~午後2時 料金:500円 申込:本紙掲載2次元コードへ。 ▽ボードゲームカフェ...
-
スポーツ
スポーツ ■スポーツ協会 【電話】26-5120【FAX】26-9365 【メール】[email protected] ・主催者でスポーツ傷害保険に加入します。 ・未成年の方は保護者の同意が必要です。 ・大会、教室、講習会の要項や申込書は、本紙掲載2次元コードで確認ください。 ・スポーツ協会への申し込みは直接またはメール、ファックスで受付します。 ▽...
-
講座
講座 ■ふれあい文化講座 日時:8月31日(日) 午後1時30分~4時30分(開場午後0時30分) 場所:中央交流会館 内容: (1)中世大和の薬事情~興福寺『多聞院日記』の記述と越智氏・木津氏~ (2)奈良国立博物館の130年とこれから 講師: (1)三光丸クスリ資料館 浅見潤館長 (2)奈良国立博物館 井上洋一館長 定員:200人[当日先着] 主催:市、木津の文化財と緑を守る会、興福寺 問合せ:文化...
-
くらし
募集 ■市シルバー人材センター嘱託職員募集 採用予定日:10月1日(水) 職務内容:仕事の現場確認、受注・見積・契約・請求に関すること、発注者・会員との連絡調整など 募集人数:1人 選考方法:書類選考、小論文と面接試験 対象:シルバー人材センター事業を推進する意欲のある方 申込・問合せ:8月29日までに履歴書(市販のもの)に必要事項を記入し、市シルバー人材センター事務局へ。 【電話】72-6690 ■公...
-
くらし
全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達試験放送 実施 武力攻撃などの発生に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)の一斉情報伝達試験放送がおこなわれます。各地に設置している防災行政無線の屋外拡声子局と戸別受信機から一斉に訓練放送をおこないます。ご理解とご協力をお願いいたします。 日時:8月20日(水) 午前11時 その他: ・市外でも、全国的に訓練がおこなわれます。 ・気象状況などにより、訓練が中止となることがあります。 ・弾道ミサイル落下時の避難行...