- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府木津川市
- 広報紙名 : 【京都府木津川市】広報きづがわ 2025年10月号
■児童クラブ一斉申し込み
令和8年4月からの市立児童クラブの申し込み受付をおこないます。
日時:11月4日(火)~14日(金)
その他:書類は市ホームページからダウンロードできます。詳しくは入会案内を確認ください。
申込・問合せ:郵送(11月14日消印有効)でこども未来課へ。
(〒619-0286 住所不要)
【電話】75-1229
■離乳食教室要予約
日時:(1)10月20日(月) (2)10月21日(火) 午後1時30分~2時30分
場所:木津保健センター2階「栄養指導室」
内容:
(1)はじめての離乳食(10倍粥、野菜・卵黄・魚のペースト)2回食(中期)からの離乳食(具だくさん味噌汁、レンジで簡単茶碗蒸し)
目安4~8か月頃
(2)3回食(後期)・完了期からの離乳食(ガレット、トマトの和風煮込み)
目安9か月~1歳半頃
対象:市内にお住まいの方
申込・問合せ:10月9日までに電話でこども家庭支援課へ。
【電話】75-1204
■小谷児童館
(1)手打ちうどんand防災体験
日時:11月8日(土) 午前7時30分 加茂支所前駐車場集合(午後4時解散予定)
場所:イリコスキー製麵所と大阪市立阿倍野防災センター
その他:作ったうどんを釜揚げにして食べます。アレルギー対応はありません。
(2)四季のフラワーアレンジメント(クリスマス)
日時:11月22日(土) 午後2時~3時30分
場所:小谷児童館
内容:生花を使ってクリスマスをアレンジしよう
対象:児童館に登録している市内にお住まいの小学生
※(1)小学3~6年生で10月31日午後7時からの事前学習会に保護者と参加できる方
定員:(1)15人 (2)20人[抽選]
料金:(1)1,200円(事前学習会時で徴収) (2)500円
その他:
・来館登録申請は申込時や参加当日にも提出できます。
・抽選結果は郵送で通知します。
申込・問合せ:10月14日正午までに直接または電話で小谷児童館へ。
【電話】76-4415(午前10時~午後6時(日・祝日は休館))
■幼稚園であそぼう
日時:
(1)10月21日(火)・28日(火)
(2)10月30日(木)
午前9時15分~10時15分
対象:0~3歳の入園前のこどもと保護者
申込:当日までに本紙掲載2次元コードへ。
場所・問合せ:
(1)相楽幼稚園【電話】72-1822
(2)木津幼稚園【電話】72-0101
■わくわくひろば
▽10月生まれの誕生会
日時:10月15日(水) 午前11時10分~
▽地域の方とふれあう「ふれあいデー」
日時:10月15日(水) 午前11時~
内容:民生委員と遊ぼう
日時:10月24日(金) 午前11時~
内容:ボランティアグループ「おはなしたまご」読み聞かせ
▽わくわく講座「離乳食について」(要予約)
日時:10月21日(火) 午前11時~
定員:8人[先着]
▽簡単な制作遊び「つくってかざろう」
日時:10月29日(水)~
▽パパと一緒に
日時:毎週土曜日
場所:アルプラザ木津店2階「わくわくひろば」
対象:0~3歳の乳幼児と保護者
主催・問合せ:NPO法人子育てサポートフレーフレークラブ
【電話】080-3822-8800【URL】npofurefure.net
■木津ほのぼの助産師の会
▽産後ママのおしゃべり会
日時:(1)10月30日(木) (2)11月10日(月) 午前10時30分~午後1時30分
場所:情報発信基地キチキチ2階
内容:ランチを食べながら、おしゃべりしましょう。食事の間、赤ちゃんは助産師が預かります。
対象:産後1年までの母親と赤ちゃん又は妊婦
定員:各6組[先着]
料金:産後の方2,500円 妊婦2,000円(ランチ込み)
申込:10月6日 午前8時~2次元コードへ。
▽知れば分かる!更年期に備えよう
日時:11月8日(土) 午前10時~11時30分
場所:東部交流会館1階「和室」
内容:「おうちでの性教育」親向け講座更年期ってどんなもの?付き合い方を学びます。
対象:こどもがいる保護者
定員:8組[先着]
料金:2,000円
申込:本紙掲載2次元コードへ。
問合せ:木津ほのぼの助産師の会 谷口
【電話】090-1027-8957