- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府久御山町
- 広報紙名 : まちの総合情報紙 広報くみやま 令和7年9月1日号 No.1174
■子宮頸がん(HPV)予防ワクチン
▽キャッチアップ接種の延長
ワクチンの大幅な需要増により、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった人がいる状況を踏まえ、令和7年3月末までに接種を開始した人は、令和8年3月末まで公費での3回接種ができます。令和7年3月末までに一度も接種していない人は対象外となります。
対象:次のいずれかに該当する人
(1)令和6年度のキャッチアップ対象者(平成9年度生まれ〜平成19年度生まれの女子)のうち、令和4年4月1日〜令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した人
(2)令和6年度の高校1年生相当(平成20年度生まれの女子)で、令和4年4月1日〜令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した人
対象期間:令和8年3月31日まで
▽HPVワクチンの定期接種
定期接種:対象である高校1年生・中学3年生相当の女子には、5月中旬に個別通知を送付しています。中学2年生・中学1年生相当の女子には、7月上旬に通知を送付しています。
対象:小学6年生から高校1年生相当の女子(12歳となる日の属する年度の4月1日から16歳となる日の属する年度の3月31日まで)
その他:定期接種対象者は無料で接種可能ですが、定期接種期間を過ぎると任意接種となり、約9万円(1回当たり約3万円)の自己負担が必要です。高校1年生相当の女子は、今年度が最後の定期接種期間となり、延長はありませんのでご注意ください。9月に接種を開始しないと、令和8年3月末までに完了することができないため、早めにご検討ください。接種にあたっては、有効性と、接種による副反応が起こるリスクを理解した上で、かかりつけ医と相談し、子宮頸がんワクチンを接種しましょう。いずれのワクチンも、すでに感染したウイルスを排除したり、子宮頸がんの進行を抑制する作用はありません。子宮頸がんの早期発見・早期治療のためには、子宮頸がん検診の受診も大切です。
問合せ:子育て支援課
■フッ素塗布を無料で実施 歯のひろばを開催
宇治久世歯科医師会と共催で、むし歯予防と生涯を通した歯の健康維持のための「歯のひろば」を開催します。当日は幼児限定でフッ素塗布を無料で実施します。
日時:9月13日(土)午後2時〜5時(受付は4時まで)
場所:保健センター
内容:歯科医師による健診(全年齢)、幼児のフッ素塗布、模型を使ったブラッシング指導(集団)、むし歯予防に関する着ぐるみショー、口腔戦隊デジタマンショーandお口の講話・体操、久味の会によるおやつ提供
申込:不要
▽左(ひだり)料理長の特別講演会
今年度は、宇治市にある京料理辰巳屋の8代目主人である、左料理長による特別講演会を開催します。講演会では、だしの試飲会などの企画を実施します。だしの魅力を感じながら、家族やお友達と一緒にお口の健康チェックをしませんか。
その他:午後3時からだしの試飲をおこないます(無くなり次第終了)。
詳しくはこちら(本紙14ページにQRコードを掲載しています)
「親子で集まろう」
問合せ:子育て支援課