くらし 人権問題の解決をみんなの手で

■人権について考えよう!井手町人権のつどい(兼.井手玉川大学第5回講座)
昭和23年(1948年)12月10日に国際連合の第3回総会で世界人権宣言が採択されたのを記念して、国内では、毎年12月10日までの1週間(12月4日~10日)を「人権週間」と位置づけ、講演会の開催や街頭啓発など、さまざまな啓発活動が各地で展開されています。
井手町では、人権週間に合わせて、「井手町人権のつどい」を開催します。今年は、渡辺哲雄さんをお迎えして講演をしていただきます。
日時:12月9日(火)午後1時半~3時
会場:山吹ふれあいセンター 会議室
講演:
テーマ『認知症になった波平』
講師…日本福祉大学中央福祉専門学校 特別顧問 渡辺 哲雄さん
・講師について
誰もが知っている「サザエさんの磯野家」を例に、高齢になり認知症になった波平さんを想定し、高齢者へのかかわりを考える。
認知症予防・介護家族の在り方・高齢者問題の専門家である渡辺さんが、認知症の方や、家族・支援者等の心に触れ、当事者や周囲の人たちが、いきいきと安心して暮らすためのヒントについて、ご自身の介護体験を交えて、わかりやすくお話しいただきます。
申込み:井手玉川大学受講者以外の方も、受講できます。社会教育課又は、いづみ人権交流センターにお電話でお申し込みください。
社会教育課【電話】82-6300
いづみ人権交流センター【電話】82-3380

▽町バス運行計画
※井手玉川大学受講者以外の方も、町バスをご利用いただけます
・行き
(井手コース)
JR玉水駅前(12:25)

いづみ人権交流センター(12:29)

元フラワーショップ前(12:31)

井手小学校前(12:33)

三軒坂下(奥玉川橋)(12:35)

会場着(山吹ふれあいセンター)(12:38)

(多賀コース)
ワダヘアーサロン前(12:55)

ワタキューセイモア前(12:59)

多賀小(13:01)

元JAスタンド前(13:03)

元養鶏場前(13:05)

岩倉橋(13:07)

南部公民館前(13:10)

石山踏切前(13:12)

会場着(山吹ふれあいセンター)(13:15)

・帰り
井手地区・多賀地区一度に乗っていただいて(井手)→(多賀)の順で運行します。