井手町(京都府)
新着広報記事
-
くらし
いでのまちかどウォッチング ■中学生のオーストラリア訪問 貴重な経験を報告 国際交流海外派遣事業として今夏、オーストラリアの姉妹校を訪れた泉ヶ丘中学校(石浦喜人校長)の2・3年生10名が、10月1日(水)、井手町役場で、西島寛道町長、中田邦和教育長に現地での体験を報告しました。 生徒たちは今年8月、オーストラリアを訪問し、メイトランド市にある姉妹校セイント・ジョセフ・カレッジ・ロッキンバーで、授業や校外学習に参加したほか、ホ...
-
イベント
第31回山背古道とことんウォーキング 山背古道は京都府南部の城陽市・井手町・木津川市の3つの市町にまたがり、京都と奈良の間、南山城の山際をうねるように続く全長約25kmの散策道です。 沿道の豊富な歴史遺産や自然、どこか懐かしい風景を眺めながら自分にあった距離でウォーキングを楽しんでください。 日時:11月30日(日)雨天決行・荒天時中止 ・スタート 午前9時00分~9時30分(順次スタート) ・終了 午後4時30分 集合:JR城陽駅東...
-
くらし
【寄附型被害者支援商品の販売】~あなたのおいしいが 誰かの支援に~ 「テオテラスいで」では、「井手黄金プリン」(400円/個)と「辛子ニシンみそ」(650円/個))を、犯罪被害者週間を含む約1か月間(11月1日~12月1日までの間)、犯罪被害者支援のため、その売り上げの一部を(公社)京都犯罪被害者支援センターに寄附する「寄附型被害者支援商品」として販売します。 なお、両商品の販売価格は、上記期間外と同額です。 問合せ:テオテラスいで 【電話】82-5600
-
子育て
こどもの権利を考える みなさんは、「権利」と聞いてどんなことを思い浮かべますか。基本的人権、権利意識、権利と義務、権利の行使など。 権利とは、すべての人が生まれながらにして持っていて、安全に、そして幸せに暮らすために必要なものと言えます。 ■「こどもの権利」とは こどもたちも、ひとりの人間として大人と同じように、権利を持っています。また、こどもには、成長・発達し、保護や配慮を要するからこそ必要となる権利もあるのです。 ...
-
子育て
11月は児童虐待防止推進月間 児童虐待に係る相談件数は依然として増加傾向にあり、子どもの命に関わる重大な事件も後を絶たない等深刻な状況が続いており、児童虐待問題は社会全体で解決すべき重要な課題となっています。 児童虐待の防止等に関する法律が施行された平成16(2004)年から毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と定め、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、集中的な広報・啓発活動を行っています。 児童虐待かも...
広報紙バックナンバー
-
広報いで 令和7年11月号 No.638
-
広報いで 令和7年10月号 No.637
-
広報いで 令和7年9月号 No.636
-
広報いで 令和7年8月号 No.635
-
広報いで 令和7年7月号 No.634
-
広報いで 令和7年6月号 No.633
-
広報いで 令和7年5月号 No.632
-
広報いで 令和7年4月号 No.631
-
広報いで 令和7年3月号 No.630
-
広報いで 令和7年2月号 No.629
-
広報いで 令和7年1月号 No.628
-
広報いで 令和6年12月号 No.627
-
広報いで 令和6年11月号 No.626
自治体データ
- HP
- 京都府井手町ホームページ
- 住所
- 綴喜郡井手町大字井手小字南玉水67
- 電話
- 0774-82-2001
- 首長
- 西島 ひろみち
