井手町(京都府)

新着広報記事
-
くらし
いでのまちかどウォッチング ■人権の大切さを訴える 人権強調月間で街頭啓発 JR玉水駅・山城多賀駅で 8月6日(水)午前7時半から、JR玉水駅・山城多賀駅で人権啓発の街頭啓発が行われました。 京都府内では、8月を人権強調月間と位置づけ、各地で啓発行事などが行われており、本町も人権強調月間に呼応し街頭啓発を実施しました。 街頭啓発には西島寛道町長をはじめ、人権擁護委員、町商工会、部落解放同盟井手支部、町社会福祉協議会、京都やま...
-
くらし
「ありがとう旧庁舎、ありがとう井手のまち」イベントの案内 井手町での想い出が詰まった一枚の写真の物語を「私の宝コト」として紹介する懐かしくもまちが好きになるイベントです。3世代で楽しむ昔遊びや子どもたちが主体のアート作品など家族みんなで楽しめる企画が盛りだくさんです。多くの方の参加をお待ちしています! 開催日時:10月25日(土)午後1時半~8時 開催場所:井手町役場旧庁舎 イベント内容:すべて参加費無料 (1)井手町「私の宝コト」想い出トーク 一般の方...
-
健康
ずっと健康 ■『フレイル』大丈夫ですか? 何かと忙しい日々のなか、みなさんは自分の健康に目を向けることはありますか? 「少しの段差でつまづいてしまう」「固い食べ物が噛みにくくなった」「外出する機会が前より減ったかも」。このように感じることが増えたと思われた方、もしかしたら、健康な状態と要介護状態の中間で、「虚弱」を意味する「フレイル」かもしれません。 ■『フレイル』って? フレイルは、加齢によって体力や気力(...
-
健康
9月は「世界アルツハイマ―月間」認知症ってなんだろう? 9月は「世界アルツハイマー月間」として、世界各国で啓発活動が行われています。9月21日をアルツハイマーデーとして、日本では各地のタワーなどがシンボルカラーである「オレンジ色」にライトアップされます。 この機会に認知症への理解を深め、思いやりの気持ちを持ち、誰もが自分らしく笑顔で暮らせる地域の実現を目指しましょう。 ■認知症とは? 認知症は加齢によって生じる物忘れではなく、脳の細胞が壊れたり、動きが...
-
健康
令和7年度 新型コロナワクチン接種 高齢者インフルエンザ予防接種の申込みを開始しました 井手町では、65歳以上の方を対象に新型コロナワクチン接種・インフルエンザ予防接種を実施します。 新型コロナワクチン接種と高齢者インフルエンザ予防接種は別の予防接種です。両方接種することも、どちらか片方だけ接種することも可能です。 接種を希望される方は申し込みが必要です 申込方法:以下のいずれかの方法でお申し込みください (1)はがきで申し込む 「令和7年度新型コロナワクチン接種・高齢者インフルエン...
広報紙バックナンバー
-
広報いで 令和7年9月号 No.636
-
広報いで 令和7年8月号 No.635
-
広報いで 令和7年7月号 No.634
-
広報いで 令和7年6月号 No.633
-
広報いで 令和7年5月号 No.632
-
広報いで 令和7年4月号 No.631
-
広報いで 令和7年3月号 No.630
-
広報いで 令和7年2月号 No.629
-
広報いで 令和7年1月号 No.628
-
広報いで 令和6年12月号 No.627
-
広報いで 令和6年11月号 No.626
-
広報いで 令和6年10月号 No.625
-
広報いで 令和6年9月号 No.624
自治体データ
- HP
- 京都府井手町ホームページ
- 住所
- 綴喜郡井手町大字井手小字南玉水67
- 電話
- 0774-82-2001
- 首長
- 西島 ひろみち