くらし お知らせ Information(3)

■「マイナンバーカード」と「電子証明書」の有効期限にご注意ください
「マイナンバーカード」そのものと、マイナンバーカードに付与された「電子証明書」には有効期限があり、更新手続が必要です。

▽有効期限通知書をご確認ください
「マイナンバーカード」、「電子証明書」の有効期限約3か月前に近付くと、「有効期限通知書」が届きます。更新手続には、マイナンバーカードの更新、電子証明書の更新の2種類があり、必要な手続は通知書に記載しています。
※イメージ画像のような、転送不要の普通郵便で届きます
(詳細は、本紙をご覧ください。)

▽有効期限と確認方法

※令和4年3月31日までに発行された方は、20歳未満。その後に発行された方は18歳。

▽「マイナンバーカード」の更新手続
(1)スマートフォンでの申請(推奨:カードの仕上がりが早い)
(2)証明用写真機で申請(マイナンバーカードの申請に対応した証明写真機)
(3)パソコンでの申請
(4)郵便で申請

▽「電子証明書」の更新手続
マイナンバーカードを持参して、住民登録のある市町村役場窓口にお越しください。

▽有効期限が切れてしまったら
有効期限が切れた場合でもお手続きいただけますが、早めに更新の手続きをお願いします。特に「マイナンバーカード」の更新は、新しくカードを作り直すため、約1か月の期間が必要です。
マイナ保険証(カードを健康保険証として登録)は、マイナンバーカードの有効期限が切れても3か月間は利用できます。

お問合せ:住民生活課
【電話】32-0503

■令和7年度京都府地域プログラム(丹後)「音 気 楽 団」–機(はた)の妖精にきく–パフォーマンス「はたおと・あそび」鑑賞のご案内
丹後在住の世界的サウンドアーティスト鈴木昭男とともにワークショップ「はたおと・さぐり」参加者(9/20、9/27開催)が「音 気 楽 団」を結成し、機道具による音のパフォーマンス「はたおと・あそび」を披露し丹後半島を一周します。
伊根会場は、昭和40年頃に蒲入漁協組合が運営する織物作業所があり、漁業と織物で栄えた伊根町蒲入です。
また、他3会場も巡り丹後半島を一周する「音 気 楽 団」のパフォーマンス鑑賞バスも運行されます。
伊根会場では、「旅の踊り子」としてアーティスト宮北裕美の「おりひめの舞」の共演もあります。
日時:10月5日(日)9時30分〜18時(全行程) 14時30分〜15時(伊根会場)
会場:本庄漁港(伊根町蒲入)
駐車場:蒲入集会所
出演:
鈴木昭男(楽団長・サウンドアーティスト)
宮北裕美(ゲスト出演・アーティスト)
「音 気 楽 団」(ワークショップ参加者)
観覧無料
※開始時間は前後する場合があります

お問合せ:丹後広域振興局企画・連携推進課
【電話】0772-62-4300