くらし 〔特集〕都島区まちづくりビジョン2040のこれまでとこれから~ずっと、もっと、みやこじま~
- 1/33
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市都島区
- 広報紙名 : 広報みやこじま 2025年11月1日号
「都島区まちづくりビジョン2040」策定に向けたこれまでの道のりと、これから開催するイベントやワークショップをご紹介します。
「住んでいるまちがこうなったらいいな」という思いのある皆さん、都島区がより魅力的なまちになるよう一緒に考え、楽しく取り組んでみませんか。
■「都島区まちづくりビジョン2040」って何?
新たな都島区のイメージやまちの魅力の創出、育成、醸成などにつながる施策・事業に多面的に取り組むため、目標年次を2040年とし、長期的な視点での区の将来像を示すビジョンです。
・START! ※詳しくは本紙をご覧ください。
〔これまでの取り組み〕
骨子策定
都島MeetsNATURE 2025 2025年3月
QUINTBRIDGE×QUESTION共催イベント 2025年9月
第51回都島区民まつり 2025年9月
Green Oasis都島(プレ) 2025年10月
〔現在の取り組み〕
淀川周辺フィールドワーク
キーパーソンインタビュー
地域別ワークショップ
〔これからの取り組み〕
Green Oasis 都島 2026年2月
都島Meets NATURE 2026 2026年3月
ビジョン策定
…
・2040年GOAL!
◇〔これまで〕 都島Meets NATURE 2025
水辺に囲まれた都島区の魅力を生かしたイベント。さまざまな体験ブースで淀川沿岸の自然と触れ合っていただきました。
◇〔これまで〕 QUINTBRIDGE×QUESTION共催イベント
「京阪沿線の地域活性」がテーマのワークショップでビジョン策定に向けた取り組みを紹介。京橋駅周辺のありたい未来へのアイデアを語り合っていただきました。
◇〔これまで〕 第51回都島区民まつり
みやこじま未来EXPO特設ブースでアンケートを実施しました。
Q.区内のお気に入り・オススメの場所は?
1)ベルファ都島
2)大川沿いの河川敷
3)京橋周辺
Q.そこでいつもしていることは?
1)ショッピング、フードコートでランチ
2)お花見、お散歩、子どもと遊ぶ
3)ショッピング、食べ歩き、飲みに行く
◇〔これまで〕 Green Oasis都島(プレ)
9月27日から10月13日までの「京橋公園イルミネーション」期間に合わせ、京橋エリアのニーズや課題を把握するために開催したプレイベントです。
キッチンカーやマルシェ、スタジオブースなど、イルミネーションで輝く秋の京橋公園がたくさんの人であふれ、にぎわいました。
来年2月に「Green Oasi 都島」を本開催しますのでお楽しみに!
◇〔現在〕〔これから〕 キーパーソンインタビュー
区内を中心に活動されている皆さんに、都島区への思いやこれからの都島区に期待することを伺いました。
Q.都島・京橋らしさを生かすには?
川と緑が鍵。淀川や大川沿い、桜並木、公園を生かして、日常的に人が寄る仕掛けが増えれば、地域の魅力が磨かれるはずです。
江川和宏(えがわ かずひろ)さん (一社)京橋地域活性化機構 副理事長/京橋・都島こどもカレー食堂を運営。
Q.鮫島さんの考えるイノベーションとは?
まちに出て多様な人と交ざること。福祉や教育にエンタメや文化を取り入れ、「ごちゃまぜ」から新しい発想を生みたいです。
鮫島秀虎(さめじま ひでとら)さん ONE京橋コモンズ/サラリーマン社会貢献活動家として京橋を中心に活動
Q.今後、区役所に求めることは?
区役所がもっとカジュアルに相談できる場所になると、スタートアップや子育て世代にとって頼りやすい存在になると思います。
柳生久理子(やぎゅう くりこ)さん (株)ドットコムホールディングス 代表取締役社長/地域情報サイトを運営
Q.都島区がどんなまちになると良いですか?
地域のプレイヤーと企業の人がつながって、地域の課題解決につながるコラボレーションがもっと生まれていくと良いですね。そのためにプレイヤー、企業、行政などがつながれる仕組みが必要だと思います。
都島チャンネルパーソナリティ:清水明日香(しみず あすか)さん、箱田成司(はこだ せいじ)さん
◇〔現在〕〔これから〕 地域別ワークショップ(みやこじまミライミーティング)
ビジョンの目標年次である2040年の都島区を担う世代の皆さんと、都島区の未来を語るワークショップを11月から順次開催予定です。興味がある、一緒にやってみたいという方のご参加をお待ちしています。
■みやこじまミライ通信
「みやこじまミライ通信」は、まちづくりビジョンの策定に向けた最新の動きや、これから開催予定のイベント・ワークショップなどの情報をお届けするニュースレターです。区ホームページに随時掲載しますので、ぜひご覧ください!
区ホームページ (QRコードは本紙を参照してください。)
問い合わせ:総務課(政策企画) 1階10番
【電話】06-6882-9989【FAX】06-6882-9787
