- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市此花区
- 広報紙名 : 広報このはな 令和7年8月号
年齢を重ねると体力や筋力が落ち、「介護が必要になるのは仕方がない」と思っていませんか。
筋肉は90歳を超えてもつけることができます。筋力をつけることでバランス能力が高まり、転倒しにくい身体になります。元気でいきいきとした生活を送るためには、「百歳体操」がオススメです。
■「いきいき百歳体操」とは
手首と足首におもりをつけ、ゆっくり手足を動かす体操です。週1回30分なので、簡単に実施できますよ。
■こんな人にオススメ。
・買い物かごを持つのがつらくなった
・最近つまづく回数が増えた
・すぐエスカレーターやエレベーターに乗ってしまう
・椅子から立ち上がる時に、つい「よっこらしょ。」と言ってしまう
■参加者の声
「外出が億劫でしたが、今はよく出かけるようになりました」
「つまづく回数が減りました」
「顔見知りの方が増えました」
区ホームページにて「百歳体操」の実施会場を掲載しています。お住まいの近くの会場をぜひご確認ください。
百歳体操について詳しく知りたい方・参加したい方は下記問い合わせにご連絡ください。
問い合わせ:保健福祉課(保健活動)
【電話】6466-9968
■百歳体操についてもっと学びたい方。令和7年度 此花区百歳体操サポーター養成講座 参加者募集(参加費無料)
百歳体操について学び、サポーターとして地域でも活動してみませんか。此花区内の21か所のグループで百歳体操を実施しています。百歳体操の効果やポイント、サポーターについて学び、地域で百歳体操のサポーターとして活動しましょう。
第1回:10月8日(水)講話…此花区の高齢者の状況/講話・実技…いきいき百歳体操の効果・体験
第2回:10月22日(水)講話・実技…かみかみ百歳体操の効果・体験
第3回:10月29日(水)講話…サポーターの役割・おもりの調整など/講話・実技…しゃきしゃき百歳体操の効果・体験
第4回:11月5日(水)講話…サポーターの体験談/今後の活動について
時間:13時30分から15時30分
場所:区役所3階 講堂A・B・C
対象:区内在住の方
持ち物:水分補給・動きやすい服装・運動靴
申込:9月30日(火)までに下記問い合わせへ電話・来所または行政オンラインにて
主催・問い合わせ:保健福祉課(保健活動)23番窓口
【電話】6466-9968