くらし 地域だより

◆鶴町地域まちづくり実行委員会
▽皆さん、ボッチャを知っていますか?したことはありますか?
当地域では、去る5月28日福祉会館にて、大正区社会福祉協議会・地域包括支援センターの主導のもと、パラ競技でお馴染みの ボッチャ競技 体験会を実施いたしました。
当日は、地域包括支援センターの働きかけのおかげで、地域内の福祉関係2事業者からも職員の方々の参加があり、地域のメンバーと試合形式での体験ができました。

[ゲームの流れ]
1 6人1チームで、先攻チーム第1投者が的玉(白)を投げ、続いて持ち球(赤)を投げる。
2 後攻チームの第1投者が持ち球(青)を投げる。
3 持ち球が的玉から遠いチームの次の投者が投げる。
4 3で投げた持ち球が、相手チームより的玉に近くならなければ自チームの次の投者が投げ、近ければ相手チームの次の投者が投げる。
5 以後は4を繰り返す。

チーム全員が投げ終われば得点を確認して、勝ち負けが決まります。的玉のルール、得点の計算方法など他にも決まりはありますが、3セット1ゲームで勝敗を決めるため、体力不要・年齢差・男女差なく、みんなで楽しめます。
体験で感じたことは、テレビで見た感じやルールを聞いた時には、簡単にできると思いましたし、ゲームとしては簡単でした。ただし、勝つための難しさは奥深いと感じました。地域としては ボッチャ の用具を購入し、小学生以上の地域内各団体、会社関係も含めての地域スポーツとして根付かせていけたらと思っています。