くらし 【注目記事】台風や大雨に備えましょう!
- 1/27
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市大正区
- 広報紙名 : こんにちは大正 令和7年9月号
■台風や大雨に備えましょう!
9月は、台風や前線の影響で大雨や暴風、高潮等による自然災害が発生しすい時期です。
近年は、局地的に短時間で猛烈な雨が降ることも増えています。
しかし、大雨や台風は突然発生する地震とは異なり、気象情報等をもとに早めの行動をとることができます。
そこで、みなさんに知っていただきたい3つの 備えのポイント をまとめました。
自然災害から自分の命を守り被害を最小限にするために、日頃から家庭や地域で対策できることを確認し、もしものときのためにできることから備えましょう。
◆できることからみんなで一緒に備えよう
▽備えのポイント
・防災情報の入手…大阪防災アプリで正しい情報をすぐに確認できます。
・危険箇所や避難先の確認…日頃から水害ハザードマップや大正区防災マップ(6面)を確認しておきましょう。
・家の安全対策を…台風接近時は特に家の周辺の点検、水や食料品の確保、携帯電話のフル充電などの事前の備えをしておきましょう。
◆警戒レベルと大阪市が発令する避難情報
警戒レベル1 「早期注意情報(気象庁が発表)」
警戒レベル2 「大雨・洪水・高潮注意報(気象庁が発表)」
警戒レベル3 「高齢者等避難(大阪市が発令)」
この避難情報が発表されたら、高齢者や障がいのある人等は危険な場所から避難
警戒レベル4 「避難指示(大阪市が発令)」
この避難情報が発表されたら、危険な場所から全員避難
警戒レベル5 「緊急安全確保(大阪市が発令)」
この避難情報が発表されたら、災害発生!命を守る行動を!
◆防災気象情報(国・気象庁・府が発表)
警戒レベル3相当 「氾濫警戒情報・大雨・洪水警報 等」
警戒レベル4相当 「氾濫危険情報 等」
警戒レベル5相当 「氾濫発生情報・大雨特別警報 等」
■いざという時に地域を支える地域防災リーダー
災害が発生したとき、消火や救助などの防災活動を地域住民とともに組織的に行うことで、地震等の災害による被害を軽減し、地域の安全を守ります。
■台風や高潮から地域を守る水防団
水害が想定されるとき、地域住民の命と財産を守るため出動し、巡視や警戒、防潮鉄扉の閉鎖等を行います。
■地域防災リーダー・水防団員を募集しています
問合せ:防災防犯4階41番
【電話】06-4394-9958
