こんにちは大正 令和7年9月号
発行号の内容
-
くらし
【注目記事】台風や大雨に備えましょう! ■台風や大雨に備えましょう! 9月は、台風や前線の影響で大雨や暴風、高潮等による自然災害が発生しすい時期です。 近年は、局地的に短時間で猛烈な雨が降ることも増えています。 しかし、大雨や台風は突然発生する地震とは異なり、気象情報等をもとに早めの行動をとることができます。 そこで、みなさんに知っていただきたい3つの 備えのポイント をまとめました。 自然災害から自分の命を守り被害を最小限にするために...
-
イベント
今月のトピックス(1) ■大正・港・西淀川オープンファクトリー2025 を開催します 大正・港・西淀川のものづくり企業が工場を開放し、市民の皆さんに見学していただく工場見学会です。普段は見ることのできない ものづくり の工場を見学でき、職人の作業がすぐそばで見られるライブ感あふれるイベントです。ぜひご参加ください。 開催日時: ・11月28日(金) 大正区のコース ・11月29日(土) 港区のコース ・12月5日(金)・...
-
くらし
暮らし・各種手続き(1) ■令和7年度第2回大正区区政会議を開催します 大正区政運営や区において実施する事務事業について、広くご意見や評価をいただくための会議です。 日時:9月19日(金)19時00分~20時30分 場所:藤井組 大正区民ホール(大正区役所4階) 議題:大正区将来ビジョン2029(骨子案)について等 ・傍聴希望の方は、18時30分から会場前にて先着順で受け付けます。なお、受付開始時刻時点で定員を超えている場...
-
子育て
今月のトピックス(2) ■大正区総合教育会議を開催しました 令和7年度第1回大正区総合教育会議を7月3日(木)に開催しました。 議題: ・令和6年度大正区における子育て・教育にかかる主な事業及び施策の自己評価について ・大正区将来ビジョン2025(こどもの未来が輝くまち)の総括について ◆メンバーの皆様からの主なご意見と大正区役所からの回答 ▽意見1(メンバー) 虐待やヤングケアラーは、非常に深刻な問題である。また、自分...
-
イベント
大正区イベントニュース ■大正ヨリドコマルシェ 雑貨もワークショップも盛りだくさん。お気軽にお越しください。 日時:9月28日(日)11時00分~17時00分 場所:ヨリドコ大正るつぼんアンドヨリドコ大正メイキン(泉尾2-21-7) 問合せ:オルガワークス株式会社 【電話】06-6456-2460 ■タグボート大正 9月6日(土)19時00分~/20時30分~ ・ケン池田ジャズライブ 9月19日(金)18時00分~22時...
-
くらし
暮らし・各種手続き(2) ■令和7年国勢調査を実施します 国勢調査は、国内の人及び世帯の実態を把握し、生活環境の改善や防災計画の立案など、わたしたちの生活に欠かせないさまざまな行政施策に役立てられる大切な調査です。 回答期間:9月20日(土)~10月8日(水) ・国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯(外国人も含む)を対象に、10月1日を期日として実施されます。 ・調査員が自宅を訪問し、調査書類をお届けしますので、イ...
-
健康
保健・福祉・健康(1) ■特定健診で健康管理を 大阪市国民健康保険加入者のうち、40歳以上の方(令和8年3月末までに40歳になる方を含む。)を対象に、生活習慣病の発症や重症化を予防するために無料で受診できる特定健診を実施しています。対象の方には、緑色の封筒で 受診券 を送付しています。 年末以降は予約が込み合いますので早めの受診がオススメです。また、40歳未満の方が受けられる健診もありますので、詳細は市ホームページをご覧...
-
健康
保健・福祉・健康(2) ■毒キノコに気をつけましょう 例年、9月から11月にかけて誤って毒キノコを喫食したことによる食中毒が全国で発生しています。(令和6年7月に長野県で死亡事故が発生しました。) 毒キノコによる食中毒を起こさないように、次のことに十分注意してください。 ・確実に食用と判断できるキノコ以外は採らない、食べない、売らない、人にあげない。 ・図鑑の写真や絵で鑑定しない。 ・加熱や塩漬けしても、キノコの毒は消え...
-
イベント
イベント・講座 ■野菜たっぷり塩分ひかえめクッキング参加者募集 野菜をたくさん使った料理を作ってみませんか? 日時:9月30日(火) (1)10時30分~12時30分 (2)13時30分~15時30分 場所:大正区役所3階集団検診室・栄養指導室 対象:大正区内在住の方 内容:調理実習・試食・栄養のお話 費用:1人400円 持ち物:エプロン、三角巾・バンダナ等、マスク、手ふき用タオル、食器用ふきん、筆記用具 予定献...
-
健康
健康コラム ■長引く咳 結核かも? 結核は昔の病気だと思っていませんか?実はそうではありません。大阪市では、1日に約2人が新たに結核患者となっています。大正区では、令和6年の1年間で22人の方が結核患者になっており、その半数以上を高齢者が占めています。 ◇結核の症状 初期症状は風邪とよく似ています。 ・咳が2週間つづく ・痰が出る ・急に体重が減る ・身体がだるい 特に高齢の方は症状がわかりにくい場合もありま...
-
健康
大正区保健福祉センターで実施する各種検診 要予約の検診等は定員になり次第締め切ります。詳しくは担当までお問い合わせください。 ■特定健康診査 取扱医療機関でも受診できます 対象: ・40歳~74歳の国民健康保険加入者 ・後期高齢者医療保険加入者 日時:10月11日(土)9時30分~11時00分 費用:無料 内容等:生活習慣病に関する血液・尿の検査、血圧測定、医師による診察等 必ず、被保険者証と受診券をお持ちください。 ■結核健診 (注)大...
-
くらし
各種専門相談 無料・秘密厳守 ■ひとり親家庭相談 要電話予約 就業支援・離婚前相談等も含む 日時:毎週火曜・木曜(祝日・年末年始を除く) 10時00分~17時00分(12時15分~13時00分を除く) 場所:大正区役所3階 問合せ:子育て支援3階33番 【電話】06-4394-9914 ■障がいのある方のための相談会 申込不要 日ごろの生活でのお困りごとや心配ごとなどについて、お気軽にご相談ください。 日時:9月22日(月)1...
-
くらし
【特集】大正区防災マップ(令和7年8月1日現在) 地域ごとの「津波避難マップ」は、大正区役所ホームページから確認できます。 避難場所までの移動が危険と思われる場合は、近くの安全な場所に避難しましょう。 また、自宅が安全な場合は、在宅避難 も検討してください。 いざというときのため、日ごろから災害の種類ごとに避難方法や避難のできる場所、道順などを確認しておきましょう。 ・ご注意…災害時は、昭和山には避難しないでください。 ◆お知らせ 埋蔵文化財鶴浜...
-
子育て
【特集】令和8年度 保育施設の入所申込について ■令和8年4月入所 保育所(園)・認定こども園(保育)・地域型保育事業 令和8年4月からの保育施設の入所・入園の一斉申込が開始されます。 利用申込書を大正区役所や各保育施設で入手し、利用したい保育施設が決まれば、受付日に書類を提出しましょう。 ・第1希望の保育施設の受付日(表を参照)に、事前に配布する利用申込書及び必要書類を提出してください。 ・書類を提出する際には、必ず入所希望のお子さまと一緒に...
-
健康
やってみよう いきいき百歳体操 SDGsゴール3 すべての人に健康と福祉を ◆どんな体操なの? いきいき百歳体操とは、おもりを手首や足首につけて、座って行う30分程度の運動です。おもりはその方の筋力や体力に合わせて、十段階に調整できます。また、ゆっくりとした動きが基本なので、高齢の方も運動が苦手な方も行うことができます。 ◆どんな効果があるの? 運動を続けることで、筋力がつきます。筋力が付くと、身体が軽く感じ、動きやすくなります...
-
くらし
朝ごはんを食べよう 9月は大阪市朝食月間です。朝ごはんは1日のはじめの大事なスイッチです。 朝ごはんを食べて元気よく1日をスタートしましょう。 9月は大阪市朝食月間 ◆朝ごはんのはたらき ・からだのスイッチオン ご飯などの炭水化物は脳や筋肉などのエネルギーになります。また、体温を上昇させ、からだを目覚めさせます。 ・頭のスイッチオン 寝ていた脳を目覚めさせ、集中力が高まります。 ・生活リズムのスイッチオン 毎朝決まっ...
-
くらし
大正ニュース ■リバーサイドヴィラ TUGBOAT SUITE 8月1日オープン タグボート大正の西側エリアに、リバーサイドヴィラが2棟新たにオープンしました。 大正駅から徒歩5分、難波駅からも電車で10分という便利な立地にありながら、静かでプライベートな空間が広がっています。ヴィラは最大13名まで宿泊可能で、開放感のある高い天井と3つの広々としたベッドルーム、ロフトやキッチンも完備しているため、グループやご家...
-
くらし
大正図書館からのお知らせ ■百歳体操で認知症を予防しよう 保健師と一緒に体を動かして、しゃきしゃき百歳体操 で認知症予防に取り組んでみませんか。認知症地域支援推進員による話や、図書館職員による図書紹介もあります。 日時:9月25日(木)10時30分~11時30分 場所:大正コミュニティセンター1階ロビー 持ち物:ふた付きの飲み物、タオル 対象:どなたでも 定員:10人(当日先着順) 参加費:無料 問合せ:大正図書館 【電話...
-
くらし
大正警察署からのお知らせ ■大正区民交通安全大会の開催 大正交通安全協会並びに大正警察署が主催となり、大正区民交通安全大会を開催します。 大会では、永年にわたり無事故・無違反を継続し、交通安全に貢献した運転者や、交通安全活動に尽力した個人や団体に交通栄誉賞の授与を行います。また、府警本部交通安全教育班が交通安全教室を実施します。私たちと一緒に交通ルールやマナーを楽しく学びませんか。 開催日時:9月25日(木)13時30分~...
-
くらし
大正消防署からのお知らせ ■高齢者セーフティネット強化月間 9月1日(月)~9月30日(火)は 高齢者セーフティネット強化月間 です。 大阪市消防局では災害から高齢者の方を守るために 防火訪問 や 住まいの防火・防災診断等の取り組みを行っています。 ・住宅用火災警報器の電池は切れていませんか? ・コンセントにほこりが溜まっていませんか? ・住宅の床に新聞紙などの滑りやすいものを置いていませんか? 今一度、住宅内を見直し、火...
- 1/2
- 1
- 2
