- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市大正区
- 広報紙名 : こんにちは大正 令和7年9月号
■大正区総合教育会議を開催しました
令和7年度第1回大正区総合教育会議を7月3日(木)に開催しました。
議題:
・令和6年度大正区における子育て・教育にかかる主な事業及び施策の自己評価について
・大正区将来ビジョン2025(こどもの未来が輝くまち)の総括について
◆メンバーの皆様からの主なご意見と大正区役所からの回答
▽意見1(メンバー)
虐待やヤングケアラーは、非常に深刻な問題である。また、自分がヤングケアラーであるいうことに気づいていない子がいるので、アウトリーチによる支援が必要と思う。そもそもの前提として、ヤングケアラーの定義や、しつけと虐待の線引きはどうなっているのか。
(大正区役所)
ヤングケアラーについては、過度に家事の負担や家族の世話を負っており、そのことによって学業や日常生活に支障が出ているというところが判断のポイントです。しつけのために叩くというのはすべて虐待にあたります。また、過度に乱暴な言葉を浴びせる等、こどもの健全な発育・発達が阻害されるということであれば虐待とみなされます。
▽意見2(メンバー)
こどもたちが身近に夢や目標を感じることができるよう、プロスポーツ選手などによる授業や講演会を開催してはどうか。
(大正区役所)
・プロスポーツ選手等に加え、身近な先輩たちから経験談を語ってもらうことも有意義と思います。そのような企画を学校、地域、PTAの方々と大正区役所が一緒に考えていけるとよいと思います。
・大正区には夢に向かってチャレンジしているこどもたちもたくさんいると思うので、このようなこどもたちを皆さんと一緒に応援していきたいと考えています。
総合教育会議の会議録・会議資料やメンバーの名簿は大正区ホームページでご覧いただけます。
問合せ:こども・教育3階34番
【電話】06-4394-9980
