健康 健康づくりNAVI

◆糖尿病にご注意を!
◇糖尿病とは?
ご飯やパン、くだもの、アルコールなどには「糖質」が含まれています。それが消化吸収されると「ブドウ糖」になり、血液の中に入っていきます。糖尿病とはインスリンというホルモンが不足したり、働きが悪くなることで血糖値が高い状態が続く病気です。

◇悪化するとどうなるの?
糖尿病が悪化すると、小さく細い血管が障害され網膜症・腎症・神経障害の三大合併症のリスクが高まります。また、より大きな血管の動脈硬化が進み、心臓病や脳卒中のリスクも高くなります。

◇予防方法はあるの?
糖尿病の予防には、食事や運動などの生活習慣が大切です。

◇運動
・有酸素運動
酸素を使い体内の糖質脂質を燃焼する比較的負荷の軽い運動
例)ウォーキング、ジョギング、水泳など1回20~60分、できれば毎日、少なくとも週3日以上を目標に行う

・レジスタンス運動
筋肉に抵抗(レジスタンス)をかける動作を繰り返し行う運動
例)腹筋・スクワット・腕立て伏せなど、毎日ではなく2~3日に1回程度行う

◇食事
適量を規則正しく摂ることが基本です。
欠食やドカ食いは血糖値の上昇につながります。
・1日3食、規則正しく
・ゆっくりよく噛んで食べる
・野菜・きのこ・海藻類などの食物繊維を積極的に摂る

◇健康診断の活用を!
自覚症状がない状態でも、健康診断を受けることで早期発見できることもあります。
健診で異常を指摘された方は早めに病院を受診しましょう。

・より詳しく知りたい方は、大阪市ホームページ「糖尿病について」をご覧ください。

問合せ:保健福祉課(地域保健活動)
【電話】06-6774-9968