- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市東成区
- 広報紙名 : ひがしなりだより 令和7年8月号
◆8月はこどもひゃくとうばん月間です。家庭で心掛け、子どもたちに伝えましょう。
子どもたちが身の危険を感じたときに、助けを求め避難できるよう、地域の協力家庭やお店がこどもひゃくとうばんの家のステッカーや看板などを掲げています。
日ごろから、ご家庭で子どもと一緒に通学路や自宅近くのこどもひゃくとうばんの家を確認し、もしものときに備えましょう。
また、子どもたちが登下校や遊びで外出する際には、防犯ブザーやホイッスルを持たせ、しっかりと活用するように教えましょう。
問合せ:市民協働課
【電話】6977-9734
◆外国人のこどもが日本の学校へ入るてつづきについて
◇学校へ入ることができるこども
小学校は2019年4月2日から2020年4月1日までに生まれたひと
中学校は2026年3月に小学校を卒業するひと
◇てつづき
1 8月中旬ごろに区役所から入学のご案内を送ります。
2 入学のご案内のみぎがわの入学申請書を書いてください。
3 9月26日までに住んでいる区役所へ持ってきてください。
◇入学のご案内を持っていないときは、
つぎの書類を持って区役所へ来てください。
1 住んでいるばしょとなまえがわかる書類(在留カードなど)
2 小学校の卒業がわかる書類
9月に区役所から学校案内を送ります。入りたい学校があるときは学校案内といっしょに送る学校選択制希望調査票を10月31日までに区役所へ持ってきてください。
ゆうびんで送ることもできます。
入る学校は12月31日までに就学通知書で知らせます。
わからないことは窓口サービス課【電話】06-6977-9963へきいてください。
◆特別児童扶養手当・特別障がい者手当等の認定を受けている皆さまへ
特別児童扶養手当の認定を受けている方は所得状況届を、特別障がい者手当・障がい児福祉手当・福祉手当の認定を受けている方は現況届を提出してください。
提出期限:8月12日(火)~9月11日(木) 土・日・祝日を除く
場所:区役所2階24番窓口
期間内に提出されないと、手当の支給が遅れる場合があります。
前年の所得額等により、支給が停止されることがあります。
問合せ:保健福祉課
【電話】6977-9857
◆児童扶養手当の現況届手続きのお知らせ
現在、児童扶養手当を受給している方にお知らせ(現況届について)を送付しますので、現況届を提出してください。
この届の提出がない場合は、令和8年1月期からの児童扶養手当の支払を受けることができなくなります。
提出期限:8月中
場所:区役所2階23番窓口
問合せ:保健福祉課
【電話】6977-9156
◆国民健康保険料のための所得申告書の提出をお願いします
前年の所得が未申告の方がいる世帯へ国民健康保険料等のための所得申告書を7月に送付しています。提出を必ずお願いします。
なお、未提出の世帯には、8月より大阪市国民健康保険コールセンターから電話にて、勧奨を行っています。
問合せ:窓口サービス課
【電話】6977-9956