ひがしなりだより 令和7年8月号

発行号の内容
-
イベント
第47回 東成区民まつり ◆ステージ等発表出演者募集 募集期間:8月1日(金)~31日 日曜 対象:音楽、ダンス、伝統芸能など、区内で活動されている団体、グループ 定員:15組程度(選考のうえ決定します) 申し込み:電話にて受付 コミ協ひがしなり区民センター【電話】6972-0717 まで 発表時間:11月23日 日曜 11時30分から15時(予定) 予備びは11月24日(月)持ち時間は1組15分程度(準備、撤収時間含む)...
-
くらし
そなえが命を守る 防災週間 8月30日から9月5日 1923年に発生した関東大震災の日付(9月1日)である防災の日を中心に、内閣府により防災啓発期間として防災週間が定められています。 ◆令和7年度 地域震災訓練日程 ◇中本地域 実施日:9月21日 日曜日 場所:中本小学校 ◇深江地域 実施日:9月28日 日曜日 場所:深江小学校 ◇東小橋地域 実施日:10月5日 日曜日 場所:東小橋小学校 ◇北中道地域 実施日:10月13日 月曜・祝日 場所:北中...
-
子育て
学校再編(小学校の統合)に向けた住民説明会を開催します。 東成区には少子化の影響により児童数が著しく減少している小学校があります。東成区役所では、子どもたちにより良い教育環境を提供するため、小規模学校の再編(学校の統合)を計画しています。 説明会では、なぜ統合を計画しているのか、どのような統合になるか等についてご説明します。 申込不要 ◆統合の対象となる学校 東小橋小学校、大成小学校、中道小学校 説明会資料や説明の様子を収めた動画、議事要旨は後日、区のホ...
-
イベント
イベント・講座情報(1) ◆第75回東成地区 社会を明るくする運動 朗読と音楽のつどい 無料 日時:8月24日 日曜 10時から 場所:コミ協ひがしなり区民センター2階 大ホール 予定プログラム: ・作文コンテスト表彰式 ・受賞作文の朗読 ・相生中学校吹奏楽部による演奏 問合せ:市民協働課 【電話】6977-9005 ◆食育や健康に関する川柳を募集します 食育や健康に関して、日々の気持ちを川柳にしたためてみませんか。 応募...
-
イベント
イベント・講座情報(2) ◆コミ協ひがしなり区民センター ◇ひむがし寄席 笑いで残暑をふっとばそう 東成区にゆかりのある噺家の落語会です 日時:9月3日(水)19時開演 18時30分開場 場所:コミ協ひがしなり区民センター6階 小ホール 入場料: まえうり券 大人2000円、小学生1500円 当日券 大人2500円、小学生2000円 なお、未就学児は入場できません。 申込:コミ協ひがしなり区民センター1階窓口にて発売中 ゲ...
-
くらし
移動図書館まちかど号巡回日 日時:8月16日(土)13時10分~14時 場所:ブランシエール緑ばし駐車場(東中本2-1) 日時:8月22日(金)10時15分~11時 場所:南深江公園(深江南2-9) 問合せ:中央図書館自動車文庫 【電話】6539?3305
-
イベント
東成区100周年記念事業 東成区文化と歴史を語る落語会 費用:無料 日時:10月19日 日曜 14時開演 13時30分開場 場所:コミ協ひがしなり区民センター 2階大ホール 定員:500名 講演:なるせくにはる 上方落語してんのうらが学んだ ひがしなり 落語:桂よねだんじ、桂かつらはるのすけ、桂こきん 申込:往復はがきに郵便番号・住所、氏名、人数、電話番号、100周年落語会と記入し、郵便番号537-0014 東成区おお今里西3-2-17コミ協ひがしなり...
-
子育て
お知らせ ◆8月はこどもひゃくとうばん月間です。家庭で心掛け、子どもたちに伝えましょう。 子どもたちが身の危険を感じたときに、助けを求め避難できるよう、地域の協力家庭やお店がこどもひゃくとうばんの家のステッカーや看板などを掲げています。 日ごろから、ご家庭で子どもと一緒に通学路や自宅近くのこどもひゃくとうばんの家を確認し、もしものときに備えましょう。 また、子どもたちが登下校や遊びで外出する際には、防犯ブザ...
-
くらし
東成区役所での各種無料相談(8月1日~9月10日) 対象:大阪市民の方 ※事情により中止となる可能性があります。 ◆弁護士による法律相談 定員:8人 8月7日、21日、28日、9月4日 すべて木曜 13時~17時 事前予約:事前オンライン予約(先着4名) 相談日13日まえ9時から相談日9日まえ17時30分 【事前電話予約電話】050-1808-6070(この電話番号でしかご予約できません) 相談日1週間前(閉庁日の場合はそのぜん開庁日)12時から相...
-
子育て
子育て情報 ◆プレママ・プレパパ講座 赤ちゃんを迎える準備をしませんか 出産前後の心身の変化や気をつけることを助産師や保育士から学びます。沐浴やオムツ替えなどを実際に体験します。 お一人での参加もお待ちしています。 費用:無料 日時:8月24日(日)10時~12時 場所:東成区子ども子育てプラザ(東中本2-3-じゅうろく) 対象:市内在住のこれからママ、パパになる方 ※受講時に概ね妊娠6か月~8か月の方 定員...
-
健康
健康情報 ◆健康講座 保健栄養コース 受講生募集 健康づくりをめざして食生活や運動について学びませんか。 6回以上出席された方には修了証をお渡しします。 費用:無料 日時:9月1日(月)、10日(水)、19日(金)、10月8日(水)、17日(金)、22日(水)、にじゅうく日(水)、11月10日(月)、21日(金) 全9回 いずれも13時30分~16時 場所:保健福祉センター分館 2階 対象:区内在住で、6回...
-
健康
【健康情報】各種検診 実施場所:保健福祉センター分館 検診名:乳がん検診 要予約 定員になり次第締め切ります 日時: 8月12日(火)18時30分から19時30分 9月8日(月)9時30分~10時30分 対象(大阪市民):40歳以上の女性の方 注意:令和6年度に同等の検診(自費や診療を除く)を受診されていない方。なお、診療で検査した場合は、異常なしの場合に限ります。 内容:マンモグラフィ検査 費用:1500円 検診名:...
-
健康
【健康情報・子育て情報】各種相談・教室 費用:無料 内容:専門医によるこころの健康相談(精神科医による健康相談) 申込:電話・来所にて申込み 日時: 8月1日(金)14時から16時 8月25日(月)13時30分から15時30分 対象:区内在住の方 場所:区役所2階相談室 内容:統合失調症等の家族教室(医師等の講話・家族同士の交流) 申込:電話・来所にて申込み 日時: 8月14日(木)14時から16時 9月11日(木)14時から16時 対...
-
子育て
【子育て情報】乳幼児健診・講習 費用:無料 場所:保健福祉センター分館 申込不要 ◆3か月児健診 日時:8月7日(木) 対象:令和7年3月18日~令和7年4月17日生まれ 内容:身体計測、医師による診察 ◆1歳6か月児健診 日時:8月21日(木) 対象:令和6年1月生まれ 内容:身体計測、医師による診察、歯科健診 ◆3歳児健診 日時:8月28日(木) 対象:令和4年2月生まれ 内容:身体計測、医師による診察、歯科健診、屈折検査 ...
-
イベント
大阪・関西万博開幕中(1) 本万博では、160を超える地域・国際機関が最新技術や独自の文化を紹介する海外パビリオンや、各界の最前線で活躍する8名のプロデューサーが主導するシグネチャーパビリオンなど、いのちをテーマとした未来社会を体験できるパビリオンが出展されます。 ■海外パビリオン ・アラブ首長国連邦 テーマ、地から天空へ UAEが拓く未来への挑戦 ・サウジアラビア王国 テーマ、より良い未来のために一緒に ・ドイツ連邦共和国...
-
イベント
大阪・関西万博開幕中(2) ■シグネチャーパビリオン シグネチャープロジェクト は、大阪・関西万博会場の真ん中に位置するはちにんのプロデューサーが主導するパビリオンを起点に展開されます。このパビリオンをシグネチャーパビリオンと命名いたしました。 シグネチャーパビリオンおよびシグネチャーイベントを通じて、リアルとバーチャルをインクルージョンした多様な体験により、訪れるすべての人々が いのち について考え、その概念をアップデート...
-
イベント
大阪ウィーク 秋の陣 地域の魅力発見ツアー 大阪43市町村の見どころに東成区が出展 ◆深江のすげがさ みなはれゾーン(展示ブース) 9月13日~15日 出展 やりなはれゾーン(体験ブース) 9月13日 出展 歴代天皇御即位の大嘗祭をはじめ、20年にいちどの伊勢神宮の式年遷宮に使用するすげがさはすべて深江で作り献納してきました。 2000年前から受け継がれてきた深江の伝統工芸であるすげがさ笠、すげ細工を万博で世界へ発信します。 ◆発達デコボコ振袖アイドル カラドル ステージイベント...
-
くらし
イチオシ掲示板 ◆お互いを気にかける・つながる・支え合う見守り活動 東成区では、民生委員や地域役員の方を中心とした見守り活動が行われています。 なかでも中本地域では、70歳以上の高齢者宅を訪問する友愛訪問活動が平成15年から20年以上も続けられています。 6月に実施した友愛訪問活動では、訪問後に憩の家に集まり、対象者の気になる点や普段と違った様子などを話しあい、その日の活動のふりかえりを行いました。 また、住宅地...
-
くらし
ひがしなりちかつきょうだより ナンバー1 東小橋地域活動協議会 会長 しぶたに慶和 東小橋連合振興町会 会長 松山正樹 東小橋地域活動協議会のしぶたにです。松山連合町会長をはじめ様々な方々に助けていただきながら、今年で会長就任6年目を迎えることができました。 東小橋は東成区の中でも一番人口が少なく、子どもの数はさらに極端に少ない状況が続いています。 そのため行事のたびに、スタッフや参加者を集めることについて少なからず困難を感じることがあり...
-
くらし
春木区長のはるきっていこう。 ◆あつき戦い。区長杯ボッチャ大会。 区民の皆様、こんにちは。区長の春木です。 7月13日、日曜日、東成スポーツセンターで東成区100周年記念区長杯第3回親善ボッチャ大会を開催しました。 空調故障というアクシデントがありましたが、スポットクーラーや業務用扇風機をかき集め、何とか開催にこぎつけてくださった関係団体や区役所職員の皆さんに心から感謝します。 大会は、32チームが8組でのリーグ戦と、各組いち...
- 1/2
- 1
- 2