健康 健康・福祉

■統合失調症の方の家族教室 無料 要申込
病気を正しく理解し、本人への接し方を学んでみませんか。同じ悩みを持つご家族が、日々の不安や思いを話す場となっています。
日時:7月23日(水)14:00~16:00
場所:区役所 2階集団検診室
対象:統合失調症の方のご家族
申込み:来庁もしくは電話にて問合せ:まで。
問合せ:区役所保健福祉課 2階23番 【電話】06-6715-9968 【FAX】06-6712-0652

■国民健康保険資格情報のお知らせを送付します
大阪市国民健康保険に加入中のマイナ保険証をお持ちの方のうち、資格情報のお知らせをまだお持ちでない方に7月下旬までに資格情報のお知らせを送付します。(70歳以上の方は当該資格情報のお知らせに8月以降の負担割合を記載しています。)
資格情報のお知らせはマイナ保険証をお持ちの方がご自身の情報を簡易に把握できるように送付しますので、大切に保管してください。
7月中に届かない場合は、問合せまで連絡してください。
問合せ:区役所窓口サービス課 4階48番 【電話】06-6715-9956 【FAX】06-6717-1161

■国民健康保険高齢受給者証を更新します
大阪市国民健康保険に加入中の70歳から74歳の方のうち、被保険者証または資格確認書をお持ちの方に7月下旬までに新しい高齢受給者証を送付します。
現在のものは8月から使用できなくなります。7月中に届かない場合は、問合せまで連絡してください。
問合せ:区役所窓口サービス課 4階48番 【電話】06-6715-9956 【FAX】06-6717-1161

■「介護保険料決定通知書」および「介護保険負担割合証」を送付します
○「介護保険料決定通知書」について
65歳以上の方(介護保険の第1号被保険者)で、年金からのお支払いにより保険料を納めていただいている方に、「介護保険料決定通知書」を7月中旬に送付します。
また、口座振替や納付書等で保険料を納めていただいている方には、4月に決定通知書を送付しましたが、保険料の所得段階の変更や、納付方法が年金からのお支払いに変更となる方には改めて送付します。
○「介護保険負担割合証」について
要介護・要支援認定を受けている方および総合事業の事業対象者の方全員に、令和7年8月から令和8年7月までの期間の介護サービス等を利用したときの自己負担割合(1~3割)を記載した「介護保険負担割合証」を7月中旬に送付します。介護サービス等を利用する際には、「介護保険被保険者証」と併せて提示してください。
問合せ:区役所保健福祉課 2階22番 【電話】06-6715-9859 【FAX】06-6715-9967

■後期高齢者医療制度の資格確認書と保険料決定通知書を送付します
今年度につきましてはマイナ保険証の保有状況にかかわらず、後期高齢者医療制度の被保険者の方全員に、資格確認書(桃色)を7月中旬までに送付します。現在の被保険者証(薄緑色)または資格確認書(薄緑色)は8月1日から使えなくなりますのでご注意ください。
資格確認書(桃色)の配達時に不在の時は郵便局に保管され、お知らせが投函されます。
また、後期高齢者医療制度の保険料決定通知書を7月中旬に送付します。
7月中に届かない場合は問合せまで連絡してください。
問合せ:区役所窓口サービス課 4階48番 【電話】06-6715-9956 【FAX】06-6717-1161

■特定健診 生活習慣病を予防しよう! 無料
日時・場所:
7月18日(金)9:30~11:00 区役所
8月4日(月)9:30~11:00 区役所
対象:国民健康保険に加入の40~74歳の方(年度内に40歳になる方を含む)、後期高齢者医療制度に加入している方
持ち物:受診券、(マイナ)保険証または資格確認書、個人票、前年度の結果(お持ちの方のみ)
問合せ:国民健康保険加入者の受診券について 区役所窓口サービス課 4階48番 【電話】06-6715-9956 【FAX】06-6717-1161