- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市生野区
- 広報紙名 : 広報いくの 令和7年9月号
■地域生活向上教室(いくみんのつどい) 無料 要申込
心の病気の回復途上の方が、生活習慣を整え、健康管理やコミュニケーションのスキルを身につけ、地域で自分らしく安定した生活ができることを目的に行っています。
日時:9月8日、10月20日、11月17日 各月曜日 13:30~15:30
場所:区役所2階 集団検診室
対象:心の病気を治療中で、回復途上の方
申込み:来庁もしくは[電話]にて問合せまで
問合せ:区役所保健福祉課 2階23番 【電話】06-6715-9968 【FAX】06-6712-0652
■男性の料理教室 要申込
料理初心者の方大歓迎!!
「包丁なんて握ったことがないけど…」「健康が気になる…」そのような男性のみなさん!ご参加お待ちしています。この教室で、料理の楽しさを知り、ご自身の健康づくりを始めてみませんか。
日時:10月9日(木)10:00~13:00(受付9:45~)
場所:区役所 2階栄養講習室・集団検診室
対象:区内在住の男性
定員:16名(先着順)
内容:講話と調理実習
費用:ひとり600円(調理材料費)
持ち物:エプロン、三角巾(大きめのバンダナでも可)、マスク、手拭きタオル
申込み:窓口または[電話]にて問合せまで
締切:9月26日(金)
問合せ:区役所保健福祉課 2階24番 【電話】06-6715-9882 【FAX】06-6712-0652
■いくみんカラダ通信
健康づくりの輪をひろげよう
「こころ」も「からだ」も健康に年齢を重ねるため、健康に関する最新の知識を学び、健康づくりの輪をひろげてみませんか?
アスマイルポイントもらえる!
運動や栄養、お口の健康、認知症予防までもりだくさんの内容:です。
健康づくり、介護予防活動の担い手として地域での活動に興味がある方、男女問わず大歓迎です!
■令和7年度 健康づくりひろげるクラブ(全7回) 無料 要申込
開催日時:
(1)10月14日(火)10:00~12:00
(2)10月21日(火)10:00~12:00
(3)10月28日(火)10:00~12:00
(4)11月4日(火)10:00~12:00
(5)11月11日(火)10:00~12:00
(6)11月18日(火)10:00~12:00
(7)11月25日(火)10:00~12:00
場所:区役所 2階集団検診室(開催日によって6階大会議室になります)
対象:区内在住で40歳以上の方
※介護認定を受けられている方は対象外になります
※初めて受講される方が優先になります
定員:25名(先着順)
申込み:9月30日(火)までに問合せへ
※プログラムが変更、中止となる場合があります。
体調不良時は参加をご遠慮ください
問合せ:区役所保健福祉課 2階23番 【電話】06-6715-9968 【FAX】06-6712-0652
■特定健診 生活習慣病を予防しよう! 無料
日時・場所:9月20日(土)9:30~11:00…区役所
9月30日(火)9:30~11:00…区役所
対象:国民健康保険に加入の40~74歳の方(年度内に40歳になる方を含む)、後期高齢者医療制度に加入している方
持ち物:受診券、(マイナ)保険証または資格確認書、個人票、前年度の結果(お持ちの方のみ)
問合せ:国民健康保険加入者の受診券について
区役所窓口サービス課 4階48番 【電話】06-6715-9956 【FAX】06-6717-1161
■国民健康保険資格確認書の交付について
保険証利用登録をされたマイナンバーカード(以下「マイナ保険証」といいます。)をお持ちでない方には申請によらず、国民健康保険資格確認書(以下、「資格確認書」という。)を交付しますが、マイナ保険証をお持ちの方でもマイナ保険証での受診が困難な事情がある場合は、お住まいの区の区役所に申請すれば資格確認書を交付します。親族等の法定代理人や介助者等による代理申請も可能です。
現在、保険証をお持ちの方の場合、10月末に有効期限が切れるためマイナ保険証をお持ちの方で資格確認書が必要な方はお早めに申請してください。
問合せ:区役所窓口サービス課 4階48番 【電話】06-6715-9956 【FAX】06-6717-1161