広報いくの 令和7年9月号

発行号の内容
-
子育て
子育て ■いくのっ子広場 with保育施設案内 無料 小さい子どもさん向けのイベントです。 保育施設案内コーナーもあります(英語・ベトナム語・中国語の通訳の方が来られます)。 日時:9月13日(土)10:00~12:00 場所:区役所6階 大会議室 問合せ:区役所保健福祉課 2階21番 【電話】06-6715-9024 【FAX】06-6715-9967 くわしくはこちら ■ウェルカムベビースクール(妊婦...
-
健康
健康・福祉 ■地域生活向上教室(いくみんのつどい) 無料 要申込 心の病気の回復途上の方が、生活習慣を整え、健康管理やコミュニケーションのスキルを身につけ、地域で自分らしく安定した生活ができることを目的に行っています。 日時:9月8日、10月20日、11月17日 各月曜日 13:30~15:30 場所:区役所2階 集団検診室 対象:心の病気を治療中で、回復途上の方 申込み:来庁もしくは[電話]にて問合せまで ...
-
健康
区役所で実施するがん検診・骨粗しょう症検診・結核健診等 大阪市がん検診は、検診費用の約90%を大阪市が助成しています 後期高齢者医療被保険者証、高齢受給者証の対象者、市民税非課税世帯の方などは証明書の提示または提出で無料。くわしくは問合せまで。 予約:電話、来庁または「行政オンラインシステム」で予約してください(先着順)。 問合せ:区役所保健福祉課 2階24番 【電話】06-6715-9882 【FAX】06-6712-0652 敬老の日に「がん検診を...
-
くらし
お知らせ ■オータムチャレンジスポーツ ニュースポーツ体験会 ~ガチ☆メンもできるよ~ 無料 20世紀後半以降に新しく考案されたニュースポーツは、年齢や体力にかかわらず 誰もが楽しめると、近年注目されています!体験してみてください! 日時:10月12日(日)10:00~14:30(最終受付14:00) 場所:生野スポーツセンター(巽西1-1-3) 内容:ガラッキー、モルック、ボッチャ 他 持ち物:体育館シュ...
-
くらし
各種無料相談 お気軽にご相談ください 法律相談 要申込 先着順 日時:9月9・16・24日 いずれも火曜日(24日のみ水曜日)13:00~17:00(1組30分) ※相談後の記録作成時間や入れ替わり時間なども含む 場所:生野区役所 定員:第2火曜…24組、第3・4火曜…16組 予約:【電話】050-1808-6070(AI電話による自動案内) 相談日の前週火曜日(祝日の場合はその前の開庁日)の12:00~相談日...
-
子育て
令和8年4月から ほいくしせつのにゅうしょをきぼうされるかたへ 令和8年4月から 保育施設(ほいくしせつ)の入所(にゅうしょ)を希望(きぼう)される方(かた)へ 仕事(しごと)や病気(びょうき)などにより、こどもの保育(ほいく)ができない場合(ばあい)に保育施設(ほいくしせつ)の入所(にゅうしょ)を希望(きぼう)することができます。 ●手続(てつづ)きの流(なが)れ 9月4日(木)〜 申込書(もうしこみしょ)受取(うけとり) チェックリスト 「令和(れいわ)8...
-
健康
9月24日(水)~30日(火)は「結核・呼吸器感染症予防週間」です 結核は過去の病気ではなく「現在」の病気です。今なお年間約500人(令和5年度末現在)の大阪市民が新たに結核にかかっています。 大阪市は全国で1番結核にかかる率が高く、生野区は大阪市の中でも結核にかかる率が高い区です。 早期発見、早期治療が早期治癒そして感染拡大防止へとつながります。 当区保健福祉センターでは、毎月結核健診を実施しています。年に1回は結核健診を受けましょう。 また2週間以上せきやたん...
-
イベント
「成人の日二十歳(はたち)のつどい」を開催します 日時:令和8年1月11日(日)〈成人の日の前日〉13:00~(開場12:30~) 場所:生野スポーツセンター(巽西1-1-3) 対象:平成17年(2005年)4月2日~平成18年(2006年)4月1日生まれの方 二十歳代表者を募集します 要申込 ●「みおつくしの鐘」打鐘(だしょう) 募集人数 10名 集合時間:11:00予定 場所:区役所 6階 ●花束受領 募集人数 6名(前日リハーサルあり) 集...
-
文化
9月は大阪市朝食月間です 朝食を食べて1日を元気に過ごしましょう! 簡単お手軽朝食レシピ 混ぜるだけ!! 簡単お手軽 ねばねば丼(1人分) 材料 パックごはん…200g 糸引き納豆(添付たれも使用)…1パック オクラ(冷凍)…数本 キムチ(お好みで)…適量 いりごま…少々 エネルギー443kcal、タンパク質12.4g、塩分0.3g 作り方 (1)糸引き納豆は、添付のたれとよく混ぜておく。 (2)食器にごはんを盛り付け、(1)、オクラ、キムチをのせ、いりごまをふる...
-
くらし
いくのメロディー通信 No.42 区長のコラム 令和8年4月からの保育施設一斉入所の申し込み手続きが今月から始まります。まず、区役所や各保育施設、子ども・子育てプラザで申込書を受け取り、保育施設に[電話]をして見学に行き、必要に応じて費用や保育時間などをお聞きください。次に行政オンラインシステムで面接の予約をしましょう。予約した日に記入済みの申込書を提出しお子様と一緒に生野区役所で面接を受けてください。わからない事があれば区役所の...
-
イベント
第52回 生野まつりを開催します 無料 日時:10月19日(日)荒天中止 場所:巽公園(巽西1-7) 問合せ:区役所地域まちづくり課 4階44番 【電話】06-6715-9734 【FAX】06-6717-1163 最新情報はこちら 今年も区民パレードや模擬店など、内容:盛りだくさん♪
-
イベント
やさしいNEWS(にゅーす) お月見(つきみ) お団子(だんご)やススキ(すすき)を置(お)いて、一年(いちねん)で一番(いちばん)明(あか)るく丸(まる)い月(つき)を見(み)る日(ひ)です。今年(ことし)は10月(がつ)6日(にち)です。 どうしてススキ(すすき)やお団子(だんご)を置(お)くの? ススキ(すすき)…稲穂(いなほ)の代(か)わりに飾(かざ)り、たくさんの穀物(こくもつ)ができることを祈(いの)ります。 お団子(だんご)…満月...
-
くらし
音声をリアルタイムで表示する「Cotopat(ことぱっと)(R)」を導入しました 区役所では、7月末より多言語翻訳および聴覚障がい者支援に対応した字幕表示システム「Cotopat(ことぱっと)(R)」を導入しました。 このシステムは、話した言葉をリアルタイムで認識し、文字、図解、動画をスクリーンやタブレットに表示することで意思疎通をスムーズに行い、障がいの有無や言語の壁を超えた円滑なコミュニケーションを実現します。 区役所1階窓口サービス課(住民情報)、2階保健福祉課(福祉サー...
-
くらし
令和7年 国勢調査を実施します! ~統(10)計で、あなたの位置(1)を照らします~ 【回答期間】9月20日(土)~10月8日(水) ○国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯(外国人も含む)を対象に、10月1日を期日として実施されます。 ○調査員が皆さまのご自宅を訪問し、調査書類をお届けしますので、スマートフォンやパソコンからインターネット回答をお願いします。 ○調査票に回答を記入し、調査員に提出または封筒に入れて郵送するこ...
-
その他
その他のお知らせ(広報いくの 令和7年9月号) 広報紙「広報いくの 」9月号オープンデータ 令和7年9月1日発行(No.352) ■今月のトピックス 2~5面 子育て・健康福祉・学び・お知らせ 12面 生野まつり・国勢調査・音声をリアルタイムで表示する「Cotopat(R)」を導入しました ■SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS この取組はSDGsにつながっています 3.すべての人に健康と福祉を ■情報発信中!(本紙二次元...