- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市東住吉区
- 広報紙名 : 広報東住吉なでしこ 令和7年11月号
◆ツボ・優しいヨガ
要申込
疲れやすさや睡眠不足など、気になる症状をゆっくり癒しましょう。
日時:11月6日~27日 毎週木曜日 9:10~10:10
※レッスンの無い日程もあります
場所:長居ユースホステル
定員:15名(先着順)
料金:1回800円(事前チケット購入制)
持ち物:ヨガマットまたはバスタオル、汗拭きタオル、動きやすい服装、飲み物
申込:ヨガ開始時間までに窓口にて
【HP】https://osaka-yha.or.jp/nagai/yoga/
問合せ:長居ユースホステル
【電話】06-6699-5631【FAX】06-6699-5644
◆「認知症セミナー」「お墓セミナー」
無料
日時:
(1)12月4日(木)認知症セミナー
(2)12月10日(水)お墓セミナー
13:30~14:30(全2回)
場所:東住吉区老人福祉センター
対象:市内在住60歳以上の方
定員:各35名(申込多数の場合抽選)
申込:11月20日(木)10:00~15:00までに電話または窓口にて
問合せ:東住吉区老人福祉センター
【電話】06-6699-3000【FAX】06-6697-6686
【HP】https://sawayaka-c.ne.jp/senior/rcenter
◆区民いけ花展
地域の方々によるいけ花を展示します。お茶席もご用意しています。
◇いけ花展 2階アトリウム
11月14日(金)9:30~16:30
11月15日(土)9:30~15:30
◇お茶席 1階外部実習スペース
11月14日(金)11:00~15:30
11月15日(土)10:00~15:30
場所:花と緑と自然の情報センター(長居植物園内)
費用:700円(お茶券1枚)
主催:東住吉区地域振興会女性部・長居パークセンター
問合せ:大阪市コミュニティ協会東住吉区支部協議会
【電話】06-6115-8236【FAX】06-6115-8260
◆おいしく食べ続けるために ~知っておきたいお口の役割~
無料
おいしいものを食べる時、楽しくおしゃべりする時など、お口はとても大きな役割を担っています。
お口について詳しくなりましょう!
日時:11月15日(土)14:00~16:00
場所:区民ホール(区役所3階)
講師:小谷泰子先生(医療法人美和会 平成歯科クリニック院長、大阪府歯科医師会 常務理事)
問合せ:東住吉区歯科医師会
【電話】06-6797-2511
◆空家セミナー「思い出の家を次のステージへ 実家じまいのコツと利活用までのステップ-多様化する高齢化社会の問題を考える-」
無料 要申込
空家トラブルの具体的な事例や、空家の活用方法などを住吉区と連携協定を締結する(株)フル・プラスの専門職員が紹介します。
日時:11月25日(火)
[セミナー]14:00~15:00(受付13:30~)
[個別相談]15:00~15:30※希望者のみ
場所:住吉区老人福祉センター 会議室北(遠里小野1-1-31)
対象:空家に関心のある人(年齢による制限はありません)
定員:[セミナー]20名 [個別相談]5組(いずれも多数の場合抽選)
主催:住吉区役所
共催:株式会社フル・プラス、住吉区老人福祉センター、東住吉区役所
申込:11月13日(木)17:00までに住吉区老人福祉センターへ電話にて(【電話】06-6694-1416)
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000662118.html
問合せ:住吉区役所政策推進課
【電話】06-6694-9957【FAX】06-6692-5535
◇古い住宅の解体・建て替え費用を補助します。
大阪市では、密集市街地における古い住宅の解体・建替え費用を補助する制度を実施しています。
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/toshiseibi/cmsfiles/contents/0000255/255852/R7goannai.pdf
問合せ:都市整備局 耐震・密集市街地整備受付窓口
【電話】06-6882-7053【FAX】06-6882-0877
