くらし 熱中症予防のために

※厚生労働省の「熱中症予防のために」リーフレットを編集・加工しています

▽熱中症とは
熱中症予防のために「熱中症」は、高温多湿な環境下で、発汗による体温調節等がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態をさします。
屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、場合によっては死亡することもあります。熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに、周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。

▽暑さを避ける!
・エアコンなどで温度をこまめに調節
・天気のよい日は日陰の利用、こまめな休憩
・吸湿性・速乾性のある通気性のよい衣服を着用
・保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やす
・遮光カーテン・すだれの利用、打ち水の実施
・外出時には日傘の使用、帽子の着用

▽こまめに水分を補給する!
室内でも、外出時でも、のどの渇きを感じていなくてもこまめに水分を補給

〇暑さの感じ方は、人によって異なります
その日の体調や暑さに対する慣れなどが影響します。
体調の変化に気をつけましょう。

『熱中症警戒アラート』発表時には、外出をなるべく控え、暑さを避けましょう

▽夏の上手な過ごし方
〇図書館で本を読もう!
〈オススメ〉
『体温って何だろう?』永島計監修/PHP研究所
『熱中症からいのちを守る』谷口英喜著/評言社
「ぜひ、お越しください!」中図書館館長

〇クーリングシェルターを利用しよう!
〈お出かけの途中で〉
一時的に暑さをしのげる場所としてクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を開放しています。
中区に10か所あるんです‼

詳細はこちら(本誌1ページにQRコードを掲載しています)

問合せ:
・中保健センター
【電話】270-8100
【FAX】270-8104
・中図書館
【電話】270-8140
【FAX】270-8149