堺市(大阪府)

新着広報記事
-
くらし
始まります!国勢調査 5年に1度、日本国内に住む全ての方と世帯が対象となる国の最も重要な統計調査です。回答内容は社会福祉・雇用・防災など、生活に欠かせないさまざまな施策に利用されます。 ■調査の流れ 1.調査書類の配布 9月20~30日に調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。 調査員は「国勢調査員証」を身に着けています。 2.回答 回答方法はインターネットか郵送です。 期間: ・インターネット…9月20日~10...
-
イベント
大阪・関西万博関連情報 大阪・関西万博会場内外の市主催イベントなどを紹介します。 ※QRコードは、広報紙P.2をご覧ください。 ・イベント情報 ・こども招待(申請は9月30日まで) ■堺の伝統文化の魅力を発信 ミュシャ作品をモチーフにした伝統文化の体験と、チェコや堺親善アーティスト・稲本渡さんの音楽が楽しめます。 日時:9月25日(木)10~20時 場所:大阪・関西万博大阪ヘルスケアパビリオンリボーンステージ 問合せ:広...
-
くらし
9月1日は防災の日 台風や大雨に備えましょう 9月は台風や急な大雨が発生しやすい時期です。 災害時に自身や大切な人の命を守るために、日ごろの備えや正しい情報の入手方法を確認しましょう。 ▽防災マップ マスコットキャラクター「かも太」 備えなければ憂いありカモ! ■いつ避難したらいいの? ■どこに避難したらいいの? ※詳細は、広報紙P.3をご覧ください。 ■情報の入手は? ◇防災行政無線(防災スピーカー) 津波・高潮・洪水・土砂災害が想定される...
-
くらし
堺市長の今月のメッセージ 9月は認知症月間です。人生100年時代とされるこれからの時代、もの忘れや判断力の変化は誰にでも起こりうる身近なことであり、堺市では認知症になっても住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けられるように認知症施策に力を入れています。 巻頭特集に掲載している「堺市みまもりあい事業」は、行方不明になったご高齢の方などをICTを活用して早期に発見する仕組みです。堺市全体で見守る環境を広げるため、お持ちのスマート...
-
健康
つながる笑顔 これからも自分らしく ■高齢の方の約3人に1人が認知症・軽度認知障害になる時代へ 認知症は誰にとっても身近なものになってきています。2040年には約1,200万人が認知症や軽度認知障害になると予測されています。 これは高齢の方の3.3人に1人の割合です。誰もが当事者や家族になる可能性があるからこそ、全ての人が自分らしく前向きに暮らし続けられる社会を築くことが重要です。 ■小さな不安も気軽に話せる身近な居場所「堺ぬくもり...
広報紙バックナンバー
-
広報さかい 2025年9月号
-
広報さかい 2025年8月号
-
広報さかい 2025年7月号
-
広報さかい 2025年6月号
-
広報さかい 2025年5月号
-
広報さかい 2025年4月号
-
広報さかい 2025年3月号
-
広報さかい 2025年2月号
-
広報さかい 2025年1月号
-
広報さかい 2024年12月号
-
広報さかい 2024年11月号
-
広報さかい 2024年10月号
-
広報さかい 2024年9月号
-
広報さかい 2024年8月号
自治体データ
- HP
- 大阪府堺市ホームページ
- 住所
- 堺市堺区南瓦町3-1
- 電話
- 072-233-1101
- 首長
- 永藤 ひでき