くらし 健康・福祉(シニア)(1)

■(ニュース)高齢者の定期予防接種開始
10月~1月は、インフルエンザワクチン千500円、新型コロナワクチン8千円で接種できます(市内取扱医療機関で要予約)。接種券は必要ありません。
対象・定員:接種を希望する
・65歳以上の人
・60歳~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能障害か、HIVの感染により日常生活が困難な人(該当疾患による身体障害者手帳1級の写しか医師の診断書が必要)
その他:次の場合は健康危機対策課(保健所内)に要事前申し込み
・市民税非課税世帯・生活保護世帯・中国残留邦人等支援給付対象者で、無料で接種する場合
・特別な事情で市外で接種する場合

問合せ:同課
【電話】6152・7329

■高齢者の健康とくらしに関するアンケートにご協力を
第10期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の基礎資料とするため、無作為に抽出した65歳以上の高齢者(要介護認定を受けている人を除く)を対象に、10月6日(月曜日)から調査票を送ります。10月27日(月曜日)までに回答してください。結果は統計的に処理し、同アンケートの目的以外に使用することはありません。

問合せ:長寿社会政策課
【電話】6858・2881

■(ポイント)地域ささえ愛ポイント 活動登録者 募集説明会
日時:10月6日(月曜日)・28日(火曜日)、11月10日(月曜日)・25日(火曜日)10時~12時
場所:まるぷらっと東館
内容・テーマ:高齢者支援などの社会貢献活動の実績に対して付与するポイント(換金可)の説明
対象・定員:65歳以上、各10人
申込み:社会福祉協議会
【電話】6848・1000。先着順

■OSJカルチャーアカデミア
場所:原田介護予防センター
対象・定員:65歳以上
その他:申込者少数の場合は中止
申込み:10月1日(水曜日)10時から同センター
【電話】6843・5225。先着順

◇自力整体教室
日時:(連続で参加が必要)10月~2月の第1・3土曜日(1月は第2・3土曜日、10回)11時~12時
対象・定員:20人
費用・参加費:6千円

◇初心者向けスマホ講習会
日時:(連続で参加が必要)10月~2月の第2・4火曜日(10回)14時~15時30分
内容・テーマ:スマホやLINEの使い方
対象・定員:10人
費用・参加費:6千円

■地域教室
[包括]…地域包括支援センター

◇講座 腸から始めるカラダ改革
日時:10月10日(金曜日)10時~11時30分
場所:養照寺
内容・テーマ:骨盤底筋などを鍛える体操
対象・定員:65歳以上、20人
申込み:緑地[包括]高川分室
【電話】7650・8513。先着順

◇介護予防教室
日時:10月15日(水曜日)11時~12時
場所:服部介護予防センター
内容・テーマ:体操や脳トレほか
対象・定員:65歳以上、20人
申込み:服部[包括]
【電話】6865・1278。先着順

◇柴原かがやき広場 メークアップ講座
日時:10月17日(金曜日)13時30分~15時
場所:蛍池公民館
対象・定員:65歳以上、20人
申込み:10月6日(月)から電話で柴原[包括]
【電話】6850・3451。先着順

◇椅子ヨガで心地よくリフレッシュ
日時:10月24日(金曜日)14時~15時30分
場所:OSJとよなかケアスクール
対象・定員:65歳以上、15人
申込み:10月6日(月)10時から電話で少路[包括]
【電話】6854・7878。先着順

◇聞こえについての勉強会
日時:10月28日(火曜日)14時~15時
場所:まるぷらっと西館
対象・定員:20人
申込み:10月3日(金)から電話で中央[包括]熊野田分室
【電話】4865・5160。先着順

◇いくつになっても歩き続けられる体づくり
日時:10月28日(火曜日)14時~15時30分
場所:コラボ
内容・テーマ:理学療法士による日常的に取り組める運動、靴選びのポイントほか
対象・定員:40人
申込み:千里[包括]
【電話】6155・1030。先着順

■高齢者のお悩み相談会
日時:10月14日(火曜日)・11月11日(火曜日)13時~16時
場所:中央地域包括支援センター熊野田分室
内容・テーマ:司法書士による成年後見制度などの個別相談(1組50分)
対象・定員:各3組
申込み:電話で同分室
【電話】4865・5160。先着順