豊中市(大阪府)

新着広報記事
-
くらし
とよなか百景
■曽根駅前 駅東側はゆとりある歩行空間となっており、夢の樹ひろばには平和を願う像や泉も設置されています。
-
子育て
(特集)子育てしやすさNo.1へ 変わる学校環境 Toyonaka City
「子育てしやすさNO. 1」をめざす豊中市では、子育て世帯が将来にわたって住み続けたくなるまちの実現に向けて、ニーズに応じたきめ細やかな子育て支援を行っています。今回は、小・中学校、義務教育学校の学校環境を改善するために進めている豊中ならではの取り組みについて紹介します。 ■「小1の壁」解消へ 学校の7時開門を開始 「小1の壁」とは、子どもが小学校に入学するタイミングで、保護者の仕事と子育ての両立…
-
くらし
図書館がより便利に使いやすく オンラインでできる手続きを拡充 Toyonaka News
3月4日(火曜日)から新規利用登録や登録情報の変更などの手続きが来館せずにオンラインでできます。 ■新たにオンラインでできる手続き ・新規利用登録…利用者カードは発行せず利用者番号のみを発行します。利用者番号のバーコードをスマートフォンやタブレットに表示すれば、図書館内で貸し出しなどができます。 ・登録情報の変更および5年ごとの更新 ・未所蔵図書(1年以内に出版された新刊・雑誌など除く)の予約申し…
-
子育て
庄内よつば学園の校歌・校章が完成 Toyonaka News
市内2校目の義務教育学校である同学園(庄内南・庄内西・千成小学校と第七中学校を再編し、令和8年4月開校予定)の校歌が完成し、1月27日に校歌受領式を行いました。 曲は本市出身の作曲家・ピアニストの西村由紀江さん、詞は大阪音楽大学卒業生で作詞家・作曲家の相花奈音さんに制作いただきました。「音楽のようにこの先ずっと一人一人の心がつながる、幸せあふれる学校になってほしい」という願いが込められています。 …
-
くらし
健康・福祉
■3月のお知らせ 市の公共施設の運営状況やイベント・募集などに関する最新情報は、市ホームページをご覧ください (子ども)未就学児に関わる制度や催し (注目)表紙に掲載している注目記事 (ポイント)マチカネポイントを進呈する催し 電話・ファクスに市外局番の記載のないものは(06)です おかけ間違いのないよう、ご注意ください [共通]…催し名、代表者の名前(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号 ■共同…
広報紙バックナンバー
-
広報とよなか 2025年(令和7年)3月号
-
広報とよなか 2025年(令和7年)2月号
-
広報とよなか 2025年(令和7年)1月号
-
広報とよなか 2024年(令和6年)12月号
-
広報とよなか 2024年(令和6年)11月号
-
広報とよなか 2024年(令和6年)10月号
-
広報とよなか 2024年(令和6年)9月号
-
広報とよなか 2024年(令和6年)8月号
-
広報とよなか 2024年(令和6年)7月号
-
広報とよなか 2024年(令和6年)6月号
-
広報とよなか 2024年(令和6年)5月号
-
広報とよなか 2024年(令和6年)4月号
-
広報とよなか 2024年(令和6年)3月号
自治体データ
- HP
- 大阪府豊中市ホームページ
- 住所
- 豊中市中桜塚3-1-1
- 電話
- 06-6858-2525
- 首長
- 長内 繁樹