- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府池田市
- 広報紙名 : 広報いけだ 2025年6月号
■利用者支援事業「ぽかぽか」のご案内
(ID…19226)
子育ての困り事から、どのようなサービスを受けられるかなどの相談を受け付けています。
日時:月~金曜日9時~17時
申込み:本紙二次元コード
問合せ:
・わたぼうし【電話】761・6777
・ホップくん【電話】753・7999
■6月4日~10日は歯と口の健康週間「歯みがきで丈夫な体の基礎づくり」
(ID…5663)
歯周病が全身疾患に影響を及ぼすことがあります。成人歯科検診を受けて予防しましょう。
対象:18~74歳の市民と妊婦、75歳以上の生活保護世帯の方
費用:500円(免除制度あり)。妊婦は母子健康手帳別冊にある歯科検診受診券の持参で無料
申込み:市内協力歯科医療機関
問合せ:健康増進課
【電話】754・6032
■児童手当の振り込み
(ID…2450)
4~5月分を6月30日(月)に振り込みます。
3歳未満:月額1万5,000円
3歳以上高校生:月額1万円
※第3子以降は月額3万円。
問合せ:子育て支援課
【電話】754・6252
■「保健事業のご案内」の変更
(ID…2258)
3ページの子どもの定期予防接種を行う医療機関名の「中原医院」井口堂3-4-28(【電話】761・1003)の「小児用肺炎球菌・四種混合・五種混合」を追加します。
問合せ:健康増進課
【電話】754・6031
■日本脳炎2期予防接種
(ID…17187)
対象の方は受けましょう。
場所:市内指定医療機関(「令和7年度保健事業のご案内」3ページ参照)
対象:9~12歳(標準として小学4年生で、乳幼児期に日本脳炎の1期の予防接種を済ませた方)
持ち物:母子健康手帳、予診票(各医療機関にあります)
申込み:各医療機関
問合せ:健康増進課
【電話】754・6031
■子どもと家族をサポートします 教育センター各種相談
(ID…2100)
◇教育相談
不登校・いじめ・非行・子育てに関する心配事、発達の遅れ・言葉(発音・きつ音など)やコミュニケーションの問題、子どもの情緒・行動・性格・親子関係などの心理的な問題についての相談。
日時:月~金曜日9時~17時(要予約)
対象:3歳6カ月~中学校修了の子どもと保護者
◇教育支援センター[ビーンズ]
不登校相談・個別学習・体験活動・SST・カウンセリングなどを通して子どもの学校生活や社会生活への意欲向上を支援。
日時:月・金曜日10時~15時、火・木曜日10時~12時
問合せ:教育センター
【電話】751・4971
■助産師による授乳相談(電話・来所)
(ID…1925)
授乳に関する不安や悩みなどをご相談ください。
日時:月・木曜日9時~12時、13時~16時
※来所相談の場合は要予約。
問合せ:子ども未来課
【電話】754・6039
■保健師による電話育児相談
(ID…1926)
育児や妊産婦の健康に関する不安や悩みなどをご相談ください。
日時:月~金曜日9時~12時、13時~16時
問合せ:子ども未来課
【電話】754・6039