広報いけだ 2025年6月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】その時に備えて、今できること(1) 6年1月1日に石川県能登地方を震源とした能登半島地震や激甚化・頻発化する豪雨災害など、自然災害はときとして想像を超える力で襲ってきます。自然災害に備えて、自分たちでできる対策や市が行っている災害対策を紹介します。一人一人が自然災害について考え、自助力を高めましょう。 ■南海トラフ地震について 南海トラフ地震は、駿河湾から日向灘沖にかけてのプレート境界を震源域としておおむね100~150年間隔で繰り...
-
くらし
【特集】その時に備えて、今できること(2) ■災害対策 市では、災害時に備え資機材や備蓄品の充実に努めています。以下に、その一部を紹介します。 ◆市の対策 ◇マンホールトイレ マンホールを活用し、上下水道やプール、貯水槽の水を利用して汚物を流す仕組みです。現在は池田小学校に整備しており、今後市内の公立小学校や義務教育学校に順次整備する予定です。 ◇防災備蓄倉庫 防災備蓄倉庫には、食料や飲料水、簡易ベッド、毛布などを備蓄しています。たくさんの...
-
くらし
市長のいけだDiary 池田市長 瀧澤 智子 「ママにとって結婚って何?」と聞かれ、一瞬ドキッとしました。学校で結婚観に関する課題が出た娘が私に投げかけてきた言葉です。私にとって結婚とは?結婚生活17年目の私が少し思いを巡らせ出てきた答えは「共同作業」でした。結婚の決め手になったのは夫が人の悪口を言わないことと味覚が合うという2つの理由でした。具体的に「こんな夫婦になりたい」とか「こんな子育てや教育をしたい」などのビジョ...
-
その他
今月の表紙 市内で災害が起きた場合の物資の供給ルートについて検討をしている様子を表紙にしました。今号では、大規模な災害に対する備えや対策を紹介しています。改めて災害対策について見直し、備えましょう。
-
くらし
IKEDA TOPICS(1) 今月特にお知らせしたい市政情報や話題を掲載しています。 ~万一の浸水被害に備えて~ ■(安全)「土のうステーション」のご利用を 大雨や台風に備えて土のうステーションを設置しています。土のうの重さは、1袋15〜20kgです。水害への備えとして、必要な分をお持ち帰りください(原則1人10袋まで)。なお、土のうを運ぶための車などは、各自で用意してください。 ※土のうの回収は行いません。 ◇土のうステーシ...
-
くらし
IKEDA TOPICS(2) ~病気やけがに備えてしっかり納付を~ ■(保険)国民健康保険料のお知らせ 6年度から、府内全ての市町村で保険料率や減免基準などが統一されたので、府内のどの市町村に住んでいても同じ所得・世帯構成であれば同じ保険料となります。 7年度国民健康保険料納付額通知書を、6月中旬ごろに世帯の納付義務者に送付します。府内統一基準による保険料率および賦課限度額は下記のとおりです。 ◆保険料について 国民健康保険料...
-
くらし
IKEDA TOPICS(3) ~楽しい学びや新しい趣味に出会える~ ■(イベント)「学びの場」参加者募集 元気に充実した毎日を過ごせるよう、今から熱中できることを見つけたり、興味のあることを「学びの場」で深めたりしてみませんか? ◇(7~10月)プログラム(申込期間6月25日(水)まで/要申し込み・抽選) 対象:市内在住の65歳以上で、原則全日程に参加できる方(7年度中に65歳になる場合は参加可) 申込み:電話または本紙の二次...
-
子育て
みんなで取り組む総合計画 「『だったらいいな』を叶えるいけだ」をキャッチフレーズとして5年度からスタートした「第7次池田市総合計画」では計16の施策を推進しています。その施策の中から毎号1つ取り上げ紹介します。総合計画をもっと知って、あなたも一緒にまちづくりに参加しませんか? ■今月紹介する施策は…学校教育の充実 ◆9年度までにめざす姿 小中一貫の教育システム・教育内容が充実しており、地域に見守られた安全・快適な学校で、児...
-
イベント
イベントガイド(1) ・申し込み日の表記のないものは、6月2日(月)から受け付け。受付時間の表記がない場合は執務時間中に限ります。休館・休業日にご注意ください。 ・講師などの敬称は省略しています。 ・時間は24時間表記です。 ・費用など明記されていないものは無料です。 ・IDを市ホームページで入力して検索すると、より詳細な情報を入手できます。 ※電話の際は、市外局番・電話番号などよくお確かめの上、おかけください。 ■古...
-
イベント
イベントガイド(2) ■白ゆりまつり マルシェ、パフォーマンス、茶室での抹茶の提供。 日時:6月14日(土)11時~16時(雨天時は15日(日)に延期) 場所:池田城跡公園 問合せ:同園 【電話】753・2767 ■(1)(3)「個別相談会」と(2)「空き家対策セミナー」 (ID…17608) 日時:6月14日(土) (1)13時~13時45分 (2)14時~14時45分 (3)15時~15時45分 場所:市役所7階大...
-
くらし
6月の定例市議会 次の日程で、いずれも10時から開催予定。 日時: ・本会議…6月5日(木)・24日(火)・25日(水) ・委員会…6月9日(月)・11日(水)・12日(木)・13日(金) 場所:議場・第3委員会室 問合せ:議会事務局 【電話】754・6170 ID…6185
-
講座
イベントガイド(3) ■市公益活動助成金(発展支援コース)公開プレゼンテーション (ID…15392) 同助成金交付申請者による公開プレゼンテーション。 日時:6月17日(火)14時~15時 場所:市民活動交流センター 定員:10人(先着順) 問合せ:コミュニティ推進課 【電話】754・6641 ■講演「死ぬまでに大切にすること」 (ID…19712) 「人生会議はなぜするの」をテーマにした講義ともしもの時の話し合い「...
-
イベント
中央公民館 施設のイベント ■展覧会情報 (ID…13902) 公民館2階ギャラリーの展覧会。 ◇さわらびアート展(絵画展) 日時:6月4日(水)~9日(月)10時~17時(4日は11時から、9日は16時まで) ■絵本で子育てしませんか (ID…13726) 読み聞かせの力で、楽しい子育てを体験できるよう、絵本で子育てすることの大切さを学ぶ。 日時:6月(1)20日(金)(2)21日(土)(3)22日(日)1...
-
講座
ふらっとイケダ ■リフレッシュヨガ (ID…2031) 疲れやすい方、運動不足の方、いつまでも健康でいたい方、初心者の方も大歓迎。 日時:6月10・24日(火)10時~11時 持ち物:ヨガマットかバスタオルとスポーツタオル ■「ふらっとイケダ」健康相談 (ID…4512) 医師による健康相談。 日時:6月11日(水)14時~15時 ■クチトレ講座 (ID…2030) 呼吸法や言葉遊びで誤えん防止や脳の活性化を図る...
-
文化
多文化日和~地域の外国人が語るあれこれ~ ■5・6月号の紹介者 グスマン アディ ウィジャヤさん インドネシア 私は今までに池田市の中で、2回引っ越しをしましたが、毎回引っ越し費用の高さに驚きます。インドネシアでは、家族や友人が手伝うのが通例で、引っ越しにお金がかかることはありません。また、スーパーでは、野菜や果物の値段が高く、毎回驚きます。夏の蒸し暑さや、冬の厳しい寒さは、まだ慣れません。文化の違いに驚くことはありますが、日本の生活の中...
-
文化
ダイバーシティセンター ■インド文化体験ワークショップ (ID…19588) 講座を通してインド文化を体験。 日時:7月1・8日(火)13時30分~15時、7月4日(金)10時~12時 定員:15人(先着順) 費用:800円 申込み:本紙二次元コード ■ベトナム語講座 (ID…19620) トランさんと一緒にベトナム語を学ぶ。 日時:7月1・15・22・29日(火)(全4回)13時30分~15時 定員:10人(先着順) ...
-
イベント
緑のセンター ■展示 ◇花の絵画展 日時:6月12日(木)~23日(月) ◇ラタンアート作品展 日時:6月26日(木)~7月7日(月) ■池田自然観察会 五月山のキノコや虫たちを観察。 日時:6月15日(日)10時~12時(雨天中止) 講師:五月山自然観察インストラクター 費用:300円 持ち物:水筒、帽子、タオル ※小学生以下は保護者同伴。 問合せ:緑のセンター 五月丘5-2-5【電話】752・7082 開館...
-
くらし
市民活動交流センター ■人と人、活動と活動をつなぐ「つながる会」 (ID…17269) 日頃の活動で生まれる悩みを持ち寄り情報交換を行う。 日時:6月7日(土)10時~11時30分 対象:市内の市民活動団体、これから活動を考えている方 定員:10人(先着順) 持ち物:活動が分かるもの(チラシや名刺など) 問合せ:同センター 【電話】750・5133 申込み…同センター(電話・直接担当窓口・本紙二次元コード) 問合せ:市...
-
講座
カルチャープラザ ■アゼリアカルチャーカレッジ(一日体験講座) ◇整理収納アドバイザー2級認定講座 日時:6月11日(水)10時~17時 費用:2万4,700円 申込み:【電話】761・0660・直接担当窓口・HP ◇フルーツカービング~ピクルス~ 日時:6月17日(火)10時~12時 費用:5,100円 申込み:【電話】761・0660・直接担当窓口・HP ◇作り置きおかずクッキング 日時:6月24日(火)10時...
-
イベント
エコミュージアム ■Tシャツで作る壁飾り カットしたTシャツを手で編みリング状の台紙に巻き付けリースにする。 日時:6月14・28日(土) (1)10時30分 (2)13時30分(所要時間90分) 講師:エコスタッフ 定員:各3人(先着順) 費用:300円 申込み:持ち帰り用の袋、布切りばさみ、木工用ボンド 申込み:6月1日(日)から電話・FAX・メール ■リユースおまとめ市 寄付で受け付けした季節の衣類、食器、か...