池田市(大阪府)

新着広報記事
-
くらし
【特集】その時に備えて、今できること(1) 6年1月1日に石川県能登地方を震源とした能登半島地震や激甚化・頻発化する豪雨災害など、自然災害はときとして想像を超える力で襲ってきます。自然災害に備えて、自分たちでできる対策や市が行っている災害対策を紹介します。一人一人が自然災害について考え、自助力を高めましょう。 ■南海トラフ地震について 南海トラフ地震は、駿河湾から日向灘沖にかけてのプレート境界を震源域としておおむね100~150年間隔で繰り...
-
くらし
【特集】その時に備えて、今できること(2) ■災害対策 市では、災害時に備え資機材や備蓄品の充実に努めています。以下に、その一部を紹介します。 ◆市の対策 ◇マンホールトイレ マンホールを活用し、上下水道やプール、貯水槽の水を利用して汚物を流す仕組みです。現在は池田小学校に整備しており、今後市内の公立小学校や義務教育学校に順次整備する予定です。 ◇防災備蓄倉庫 防災備蓄倉庫には、食料や飲料水、簡易ベッド、毛布などを備蓄しています。たくさんの...
-
くらし
市長のいけだDiary 池田市長 瀧澤 智子 「ママにとって結婚って何?」と聞かれ、一瞬ドキッとしました。学校で結婚観に関する課題が出た娘が私に投げかけてきた言葉です。私にとって結婚とは?結婚生活17年目の私が少し思いを巡らせ出てきた答えは「共同作業」でした。結婚の決め手になったのは夫が人の悪口を言わないことと味覚が合うという2つの理由でした。具体的に「こんな夫婦になりたい」とか「こんな子育てや教育をしたい」などのビジョ...
-
その他
今月の表紙 市内で災害が起きた場合の物資の供給ルートについて検討をしている様子を表紙にしました。今号では、大規模な災害に対する備えや対策を紹介しています。改めて災害対策について見直し、備えましょう。
-
くらし
IKEDA TOPICS(1) 今月特にお知らせしたい市政情報や話題を掲載しています。 ~万一の浸水被害に備えて~ ■(安全)「土のうステーション」のご利用を 大雨や台風に備えて土のうステーションを設置しています。土のうの重さは、1袋15〜20kgです。水害への備えとして、必要な分をお持ち帰りください(原則1人10袋まで)。なお、土のうを運ぶための車などは、各自で用意してください。 ※土のうの回収は行いません。 ◇土のうステーシ...
広報紙バックナンバー
-
広報いけだ 2025年6月号
-
広報いけだ 2025年5月号
-
広報いけだ 2025年4月号
-
広報いけだ 2025年3月号
-
広報いけだ 2025年2月号
-
広報いけだ 2025年1月号
-
広報いけだ 2024年12月号
-
広報いけだ 2024年11月号
-
広報いけだ 2024年10月号
-
広報いけだ 2024年9月号
-
広報いけだ 2024年8月号
-
広報いけだ 2024年7月号
自治体データ
- HP
- 大阪府池田市ホームページ
- 住所
- 池田市城南1-1-1
- 電話
- 072-752-1111
- 首長
- 滝沢 智子