イベント わがまち・かいづか

■6月14日
第6次総合計画の策定に向けて、次の世代を担う若い世代を対象に、市民福祉センターで「子育て世帯ワークショップ」を開催しました。
日頃の子育ての中で感じていることや、市民としてできることなど様々な意見が寄せられました。いただいたご意見は今後のまちづくりの参考にさせていただきます。

■6月21日
市役所エントランスホールで貝塚市で初となる「音楽の祭日2025」を開催しました。
幅広いジャンルの曲が次々に演奏され、手拍子を打ったり、リズムに合わせて体を動かしたりして、参加者は音楽を楽しんでいました。

■6月22日
中央公民館で「親子で楽しむ1DAYイベント」を開催しました。
人形劇や折り紙作成、童謡コンサートなどをしました。
読み聞かせの時間には、親子が一緒になって絵本の世界に入り込み、ゆったりとした時間を過ごしていました。

■6月25日
市消防本部と貝塚警察署および岸和田海上保安署が連携し、二色の浜公園付近で「三機関合同水難救助訓練」を開催しました。
海難事故で溺れた人を救助するため、3機関の連携を確認し実践さながらに訓練をしました。
海の事件・事故は【電話】#118(海上保安署)に!

■6月27日・28日
大阪・関西万博で行われた「ほんまもんふとん作り教室in万博」に、本市からふとんのマルイ様が座布団の製作体験と布団の製作実演で参加しました。
参加者は、手触りや肌触りがとても気持ちがいいと綿の良さを実感していました。

■7月5日
岸和田市貝塚市クリーンセンターで「岸和田・貝塚3Rふれあいフェア」が開催され、多くの方で賑わいました。
来場者はリサイクルに関するクイズに挑戦したり、自分だけのオリジナルエコバックを作成したりして、楽しみながら環境への関心を高めていました。

■7月6日
コスモスシアターで「第75回社会を明るくする運動」市民集会が開催されました。
また、75回の記念として、市岡裕子様(ゴスペル歌手)が講演を行いました。
市岡さんは「恨んでいる人を許したら心が楽になる」と訴え、最後に「アメージング・グレース」などを熱唱しました。