イベント 公民館タイムズ(1)

対象は、市内在住・在勤・在学の方です。
原則として参加費無料(材料などの実費は徴収)。
定員のあるもので明記のない場合は、定員になり次第締切ります。

◆3館合同
◯第14回貝塚公民館大会 笑顔のチカラみんなが公民館で元気になるっ!!
公民館は、講座を受けたり自分たちの活動をしたりするだけの場所と思っていませんか。しんどさや悩みを抱えている人も含めて、いろいろな人の思いを受けとめ、共有できる居場所が公民館です。利用者の中には「公民館に来ると笑顔になる」と言う方もいます。
ぜひ公民館大会を一度見に来てください。公民館で活動する若者のいきいきしたエピソードを聞いて、元気をもらいましょう!
日時:12月14日(日曜日)午後1時~3時30分
場所:山手地区公民館ホール
講師:青山鉄兵様(文教大学人間科学部准教授)
定員:150人
保育定員:15人[対象1歳~小学生。12月7日(日曜日)までに要申込]
申込:二次元コードまたは各公民館の窓口・電話で
※中央・浜手地区公民館から送迎バスあり。
※駐車場には限りがあります。公共交通機関をご利用ください。
※二次元コードは広報紙12ページをご覧下さい。

■中央公民館
【電話】072-433-7222

◯赤ちゃんルーム
気軽に参加できる親子の交流の広場です。
日時:11月10日、12月8日・22日、第2・4月曜日午前10時~11時30分
内容:赤ちゃん運動会、クリスマス会など
対象:0歳児を持つ親子、妊婦の方
申込:窓口・電話で

◯第48回合唱フェスティバル
美しいハーモニーを奏でます。
日時:12月7日(日曜日)午後1時~
場所:コスモスシアター中ホール
出演:貝塚市合唱連盟

◯X’mas・ピアノリレー 貝塚少年少女合唱団ミニコンサート
どなたでも参加できます。
日時:12月21日(日曜日)午前10時~午後4時
場所:視聴覚室
定員:22人(一人15分。空きがあれば連続可)
申込:二次元コードで
※二次元コードは広報紙12ページをご覧下さい。

◯シニアあそびたい会(高齢介護課共催)
手作りおもちゃを作り、脳を活性化しましょう。地域の子どもたちと交流します。
日時(全2回):
(1)12月11日(木曜日)午前10時30分~正午
(2)1月8日(木曜日)午後1時30分~3時
場所:
(1)中央公民館
(2)浜手地区公民館
定員:15人(60歳以上の方優先)
申込:窓口・電話で

◯子育てネットワークの会共催講座
講座の申込は各講座の前日までに窓口・電話で。
保育定員:各10人(各講座の1週間前までに要申込)
費用(1回):150円(保険・おやつ代など)

《乳幼児部会(保育あり)》
講座「教えて、園長先生!乳幼児期がわかればもっと子育てが楽になる」
日時:11月28日(金曜日)午前10時~11時30分
講師:松田ひとみ様(北幼稚園園長)
定員:20人

《小学生部会(保育あり)》
講座「子どものええやん見つけたい」
親自身の心をそっと整え、怒りや不安を優しく手放し、心がふっと軽くなると子どものいいところ「ええやん」がたくさん見えてきます。
日時:11月20日(木曜日)午前10時~正午
講師:九十九綾子様(大阪府公立学校チーフスクールカウンセラー)
定員:40人

《座談会「The(座)談会・みんなで一緒に講座を振り返ろう」》
講座を受けてない方には講座の内容がわかる話を、講座を受けた方には、さらに学びが深まるような話をみんなでしたいと思います!
日時:12月4日(木曜日)午前10時~正午
定員:40人

《中高生部会(保育なし)》
座談会「先輩お母さんにきいてみよう」進路にかかる費用ってどうしてました?
日時:12月5日(金曜日)午後1時~3時
定員:30人

◯クラブ体験
《大人のHIPHOPチェケラッシュ》
日時:12月8日(月曜日)午前10時30分~11時30分
持物:
・動きやすい靴・服
・水分
・タオル

◎詳しくは、ホームページでご確認いただくかお問合せください。