健康 けんこうガイド

■健康相談
生活習慣病などの予防や改善に関する相談をお受けします。
電話相談:【電話】939・1112
受付:月~金曜日(祝日を除く) 9時~17時30分
場所:健康・医療連携課(2階(25)番窓口)
申込方法:電話で

■結核住民検診~結核は早期発見が大切です~
日時:7月18日(金) 11時~11時30分 ※予約不要
受付場所:保健センター
対象:65歳以上で、胸部レントゲン撮影を受ける機会がない方
検査内容:胸部X線直接撮影
注意事項:
(1)肺がん検診は結核検診も兼ねています。令和7年4月以降に市の肺がん検診を受ける方は、受診する必要はありません。
(2)当日は、金属・ボタンのついていない下着を着用してください。
(3)感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律の規定により、65歳以上の方は健康診断の受診義務があります。(※肺がん検診や、特定健診などで胸部レントゲン撮影の機会がある場合は、この限りではありません)
※立位不可の方は事前にご相談ください。
※詳しくは健康・医療連携課(【電話】939・1112)にお問い合わせください。

■熱中症特別警戒アラート
気温が特に著しく高くなることにより、熱中症による人の健康に係る重大な被害が生ずるおそれがある場合に、環境大臣より熱中症特別警戒アラートが発表されます。
市では、冷房設備が整っている場所をあらかじめ確保し、熱中症特別警戒アラート発表時に、高齢者や諸事情でエアコンを使用できない方々のために指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を指定しています。市ホームページにて詳細をご確認の上ご利用ください。

▽指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)一覧
市役所
アイセルシュラホール
保健センター
図書館
松水苑
ふれあいセンター1階
史跡城山古墳ガイダンス棟「まほらしろやま」
イオン藤井寺ショッピングセンター
万代道明寺店

■7月は「愛の血液助け合い運動」月間 400ml献血にご協力を

対象:18歳から69歳までの体重が50kg以上の方(男性は17歳から可)
※65歳以上の方は、60歳から64歳の間に献血経験がある方に限る。

■鶏肉の生食・加熱不足の肉料理による 食中毒に注意!
大阪府内の過去10年の食中毒発生原因1位は、カンピロバクターという細菌(鶏、牛、豚などの腸内に常在する菌)です。

▽カンピロバクター食中毒の症状
腹痛、下痢、発熱、頭痛など(食べてから1~7日で発症)
まれに手足の脱力や麻痺、呼吸困難といった神経症状を引き起こすギラン・バレー症候群を発症することがあります。

中心まで十分加熱されているのを確認!
鶏肉の生食や、バーベキューなどで加熱不十分な肉料理を食べることが原因となります!

問合先:保健所
【電話】952・6165

このページで申込・問合先の記載がない場合の問合先:健康・医療連携課(2階(25)番窓口)
【電話】939・1112