広報ふじいでら 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
さあ投票 選挙の主役はあなたです 令和7年7月執行の参議院議員通常選挙 ■投票できる方 年齢満18歳(※)以上の日本国民で、選挙人名簿登録日の3ヶ月前に藤井寺市へ転入の届出をし、引き続き藤井寺市に在住している方 ※投票日の翌日に18歳の誕生日を迎える方 ▽前住所地で投票できる方 選挙人名簿登録日の3ヶ月前の翌日以後に藤井寺市へ転入の届出をし、前住所地の選挙人名簿に登録されている方 ■投票所入場整理券 事前に各世帯へ封書で郵送します...
-
くらし
ふじいでら くらしサステナ!商品券 取扱店一覧
-
くらし
トピックス ■企業版ふるさと納税 感謝状贈呈式 ウタマロ石鹼でお馴染みの株式会社東邦様よりご寄附を賜り、「丹北小山下大船児童公園リニューアル事業」をご支援いただきました。 感謝状贈呈式の後には、リニューアルした公園を視察し、遊具で楽しく遊ぶ子どもたちの姿をご覧いただきました。 ■新しいデザインマンホールが仲間入り! アイセルシュラホールのリニューアルに伴い、5種類の新しいデザインマンホールができました。デザイ...
-
くらし
議会三役が決定しました 令和7年市議会第1回臨時会 詳細は本誌を参照ください ■本会議の録画映像配信 市ホームページで配信しています。 問合先:議会事務局(7階(71)番窓口) 【電話】939・1208
-
イベント
まちかどPhotograph ■カラオケ同好会連盟発表会 5月25日にパープルホール大ホールで「第36回藤井寺市カラオケ同好会連盟発表会」が行われ、会場にはたくさんの観客が集まり賑わいました。出演者は、日頃の練習の成果を存分に発揮して、自慢の歌声を披露しました。 ■ヤゴ救出大作戦 5月27日に藤井寺北小学校3年生と「ヤゴ救出大作戦」を実施しました。小学校のプールは、トンボの幼虫であるヤゴなどの水生生物が集まり、自然に近い状態で...
-
くらし
くらしの情報ー環境・安全ー ■ご注意ください ペットボトルの捨て方 ペットボトルは、リサイクルできる資源です。必ず中を水で洗い、ラベルとキャップを外して、お近くのリサイクル用ペットボトル回収かご(地図はQRコードから)に入れてください。かごに入れるときには、ビニール袋などから出してください。 「中が汚れている」、「カビが発生している」、「苔が付いている」、「劣化している」などの状態のものはリサイクルできません。燃えるごみとし...
-
くらし
くらしの情報ー税ー ■固定資産税・都市計画税 第2期納期限 7月31日(木) お近くの金融機関、郵便局、コンビニエンスストア、市役所で納期限までにお納めください。口座振替をご利用の方は預貯金残高を確認してください。 ※新たに口座振替での納付を希望される場合は、税務課窓口にキャッシュカード(暗証番号が必要)をお持ちいただくか、引落口座がある金融機関でお申し込みください。 ※キャッシュレス決済でも納付できます。 問合先:...
-
くらし
くらしの情報ー保険・年金ー ■国民年金保険料の免除・納付猶予制度 経済的な理由で保険料を納められない場合、前年の所得が基準以下であれば、申請し承認を受けることで、保険料の納付が免除される制度(全額免除・4分の3免除・半額免除・4分の1免除)があります。 50歳未満の方には保険料の納付が猶予される納付猶予制度や、失業者には特例免除制度もあります。詳しくはお問い合わせください(学生は、学生納付特例制度を利用してください)。 令和...
-
くらし
後期高齢者医療制度からのお知らせ ■新しい資格確認書の郵送 後期高齢者医療制度からのお知らせ新しい資格確認書(桃色)は、7月中に郵送します(有効期限令和8年7月31日まで)。現在お持ちの被保険者証または資格確認書(薄緑色)の有効期限は、令和7年7月31日までとなっており、それ以後は使用できません。 新しい資格確認書が届いたら、古い方は破棄するか、1階(2)番窓口へお返しください。 なお、令和8年7月31日まではマイナ保険証の有無に...
-
くらし
くらしの情報ー福祉ー ■「社会を明るくする運動」強化月間 犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの立ち直りについて理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、明るい地域社会を築こうという全国的な運動です。 ▽ご存じですか?「更生保護」を支える「更生ボランティア」 「更生保護」とは、犯罪や非行をした人に対し、社会の中で立ち直りに向けた指導や支援を行い、再犯を防ぎ、社会復帰と自立を助ける活動です。 市内でも、様々な立場の「更生ボ...
-
くらし
くらしの情報ー高齢介護ー ■介護保険負担割合証の送付 7月中旬に、要介護・要支援認定を受けている方(第1号及び第2号被保険者)宛てに、8月1日以降分の新しい「介護保険負担割合証」を郵送します。「介護保険被保険者証」と一緒に保管し、介護サービスを利用するときは、必ず2枚一緒にケアマネージャーやサービス事業所などにご提示ください。 申請・問合先:高齢介護課サービス担当(1階(3)番窓口) 【電話】939・1165
-
くらし
くらしの情報ー各種情報ー ■市への寄贈 ▽市内小中学校スポーツ振興のために バスケットボール ・5号球×14球 ・6号球(8面体)×6球 ・7号球(8面体)×6球 ((株)ヒューマンインターフェーステクノロジー) ▽地域貢献活動のために 絵本「さくらのふね」 18冊 (大阪いずみ市民生活協同組合) ■サマージャンボ宝くじ発売 サマージャンボ宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。 ・1等 5億円×2...
-
くらし
募集 ■シルバー人材センター会員 豊富な経験を生かして働いてみませんか。 入会説明会日時:7月8日(火)・8月12日(火)・9月9日(火) いずれも13時30分~ 対象:市内在住の60歳以上の方 定員:各日20人 申込方法:電話で 場所、申込・問合先:(公社)藤井寺市シルバー人材センター(パープルホール内) 【電話】954・6005 ■人権啓発詩・読書感想文募集 大阪府では、「人権」をテーマとする詩と読...
-
子育て
夏休みイベント ■子ども図書館員募集 あなたも、図書館員になってみませんか。普段見られない図書館の裏側や、知っていたら便利な知識、様々な仕事を体験しましょう。 日時:7月24日(木)・29日(火) 各日10時~12時、14時~16時 対象:市内在住の小学4~6年生 定員:各回2人 持ち物:水筒、筆記用具 申込方法:7月13日(日)までに図書館窓口又は電話で。第一希望・第二希望の日時を選んでください。(応募者多数の...
-
子育て
お子さんと水遊びができます!「せせらぎ」と「噴水」@シュラホール 7/5(土)~8/24(日)のうち土日祝 ★8/11・13・14・15も実施 時間: 「せせらぎ」 11時~13時 「噴水」 11時と13時に10分間 ※7月19(土)~8月11日(月・祝)の間は以下のとおり時間変更します。 「せせらぎ」 10時~14時 「噴水」 11時・13時・14時に10分間 ※天候不良(雨など)の場合は中止します。 ※駐車台数には、限りがありますので、車での来館は控えてくだ...
-
イベント
Peace Message2025-平和展- ~戦後80年 想いを忘れず未来へつなぐ~ 日程:8月1日(金)・2日(土) 場所:パープルホール小ホール 入場無料・申込不要 主催:藤井寺市人権のまちづくり協会・藤井寺市・(公財)藤井寺市地域サービス公社 協力:ピースおおさか ■1日(金)…映画上映(定員 各回100人) ※開場は各回上映時間の15分前。字幕あり ▽つるにのって とも子の冒険(27分) 10時45分~11時15分 夏休みのある日、...
-
イベント
イベント ■空家無料相談会 近年、全国的に空家が増加しています。この機会を使って心配や不安、疑問を解消しませんか。 日時:7月15日(火) 13時~16時 場所:市役所4階401会議室 定員:6組 申込方法:電話又は住所、氏名、電話番号、参加人数を明記の上ファックスで 共催:(公社)全日本不動産協会 申込・問合先:都市デザイン課開発指導・空家対策担当(4階(44)番窓口) 【電話】939・1207【FAX】...
-
くらし
こちら羽曳野けいさつ署 ■大阪府警察官募集 ※QRコードからご確認ください。 本紙を参照ください 問合先:大阪府警察官採用センター 【電話】0120・370・314 ■大阪府安全なまちづくり条例 一部改正 65歳以上の方は、携帯電話で通話しながらATMを操作してはいけないなど、改正内容はホームページをご確認ください。 問合せ:大阪府治安対策課 【電話】06・6944・6512 ■7月1日(火)~31日(木) 夏の交通事故...
-
講座
得する街のゼミナールまちゼミ vol.20 開催期間:7/19(土)~8/24(日) 受付開始:7/1(火) ■「まちゼミ」って何? お店の人が講師となって、専門知識やプロのコツを無料で学べる、少人数制のミニ講座です。 ※安心して受講していただくために商品の販売・勧誘は一切ありません。 ※内容によっては材料費がかかるものもあります。 ■申し込みは各店へ 「まちゼミの申し込み」と電話してください。 ※定員になり次第締め切ります。申し込みはお早...
-
子育て
子育てガイドー1ー ■場所の記載が無い場合 保健センター(小山9-4-33)で実施します。 ■各イベントのQRコードは、申込開始日からご覧いただけます。 本紙を参照ください ■赤ちゃんが生まれたら出生連絡票の提出を 母子健康手帳別冊に添付の出生連絡票を藤井寺市こども家庭センター(2階(24)番窓口)までお持ちいただくか、郵送してください。 ■母子健康手帳・妊産婦健康診査受診券の交付 藤井寺市こども家庭センター(2階(...