- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府岬町
- 広報紙名 : 広報岬だより 令和7年8月号
■心の輪を広げる体験作文・障がい者週間のポスター募集
障がいのある人とない人との心のふれあいの体験をつづった作文や、障がい者への理解を促進するポスターを募集しています。入賞者には、知事からの賞状等を贈呈します。
作文:小・中学生は2~4枚、高校生・一般は4~6枚。400字詰め原稿用紙(縦書き)で
※点字や電子メールでの応募も可。
ポスター:小・中学生のみ。B3画用紙または四つ切りサイズ画用紙(縦長のみ)
申込方法・期間:9月2日(火)まで(必着)に左記申込先へ郵送または持参
※ただし、土·日·祝については持参による受付は行っていません。
申込先・問合せ:大阪府 福祉部 障がい福祉室 障がい福祉企画課企画調整グループ
〒540-8570大阪市中央区大手前2丁目【電話】06-6941-0351
■“福祉のまちづくりについて一緒に考えてみませんか?”推進検討委員を募集します
岬町と岬町社会福祉協議会では、地域福祉計画·地域福祉活動計画の円滑な計画の推進を図り、より効果的な進行管理等を行うため、関係者等の幅広い参画を得て、その意見を反映させることを目的として、岬町地域福祉計画·地域福祉活動計画推進検討委員会を設置しています。この会議に、委員として参加していただける方を募集します。
応募資格:
(1)町内在住の18歳以上の方(令和8年4月1日現在)
(2)地域福祉に関心のある方
(3)平日昼間の会議に出席が可能な方
(4)地方公共団体の議員または常勤の職員でない方
委員の任期:町長の委嘱の日(令和7年9月予定)から2年間
募集人数:1名
応募方法:応募用紙に必要事項を記入のうえ、地域福祉に関する800字程度のレポートを提出してください。
選考:レポートの内容を参考に選考します。なお、提出されたレポートは返却しません。選考により委員として委嘱される方は、町のホームページで氏名を公表します。
応募期限:8月15日(金)まで郵送または持参による。
※ただし、土・日・祝は持参による受付は行っていません。
・持参の場合の受付時間は、9時~17時30分(土・日・祝を除く。)
・郵送の場合は当日必着
応募・問合せ:地域福祉課
【電話】492-2700
※なお、応募用紙は、地域福祉課窓口で配布します(岬町のホームページからダウンロードも可)。