広報岬だより 令和7年8月号

発行号の内容
-
イベント
6月29日(日)「第12回深日港フェスティバル」を開催しました! ステージでは、「よしもと岬町遊びつくし隊」隊長のミサイルマン西代氏がMCを務め、教円太鼓・よさこいソーラン“美咲”・Halau Hula O Kamelealoha・MISAKI Futures・MISAKI Makers with PARA GENERATIONS・淡路島三熊踊り保存会三熊連が、お笑いライブでは京丹波町の地域おこし協力隊である木下弱氏、「岬町地域おこし協力隊」mossanが登壇し...
-
子育て
淡輪幼稚園と町立保育所5歳児が一緒にブルーベリー摘み取りを体験しました 6月6日、“ブルーベリーファームみさき”の園主のご厚意により淡輪幼稚園と町立保育所5歳児の子どもたちを招待していただきました。 まず、ブルーベリーの食べごろをクイズ形式で学び、ブルーベリーは、「くるっと回して摘む」ことを教えてもらい、さぁグループに分かれて摘み取り開始。「あま~い!」と言う可愛らしい声があっちこっちから聞こえ、いろいろな品種のブルーベリーの食べ比べを楽しみ、終始キラキラ笑顔でした。...
-
くらし
町長と語ろう! ■第16回みさきタウンミーティングにご参加いただきありがとうございました 今年も5月7日(水曜日)から6月2日(月曜日)にかけて、町内14か所で「岬町町制施行70周年第16回みさきタウンミーティング」を開催し、360名の方にご参加をいただきました。 タウンミーティングは、町長が住民のみなさまと直接語り合う機会を持つことで、まちづくりへのご理解を深めていただくとともに、みなさまの幅広いご意見をまちづ...
-
くらし
ミサキの先へ vol.12 岬町地域おこし協力隊mossan(もっさん)が岬町で輝く人物や場所に出向いてインタビューさせてもらうページです。 ■岬町観光協会会長 川端修(かわばたおさむ)さん 前会長から引き継いだ岬町への熱い想い 踏襲と挑戦を続ける二代目観光協会会長 ─岬町観光協会ってどんなことをされている協会なんですか? 「岬町の観光に関わる事業をサポートしたり、集客に繋がるイベントを主催させていただいている協会です」 ─...
-
その他
表紙について 6月29日(日)に第12回深日港フェスティバルを開催しました! たくさんの方にご来場いただき、楽しんでいただけました。 詳しくは、P2特集ページをご覧ください。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:企画地方創生担当 【電話】492-2775
-
その他
人の動き 令和7年7月1日現在
-
くらし
岬町公式SNSのご案内 ■公式LINE 町民へ向けたさまざまな情報発信をしています。 ■公式Facebook イベントや行政関連の情報発信をしています。 ■公式インスタグラム 観光PRを中心とした情報発信をしています。 ■ホームページ 【HP】https://www.town.misaki.osaka.jp イベントや防災情報などさまざまな情報を発信しています。ぜひご覧ください。 ※詳細は本紙またはPDF版の二次元コード...
-
くらし
8月のイベント・催し情報 ■淡輪海水浴場~ときめきビーチ~開設中! 今年も淡輪海水浴場~ときめきビーチ~が開設されました。 波が穏やかな広々とした砂浜で、海水浴を楽しんでみませんか? 海水浴だけでなくBBQやビーチバレーもできます! 日時:8月31日(日)まで 場所:せんなん里海公園 アクセス:南海本線「淡輪」駅より徒歩約12分 岬町コミュニティバス「里海公園西口」下車徒歩約5分(※別途駐車場料金が必要) 問合せ: 淡輪海...
-
しごと
「第13回深日漁港ふれあいフェスタ」出店者募集のお知らせ 深日漁業協同組合と岬町商工会は、「第13回深日漁港ふれあいフェスタ」を共催で10月19日(日)に開催します。 岬町内の商工業者・団体の方の出店募集をしますので、出店を希望する方は岬町商工会まで申込書を持参するか、FAXで申し込みください。詳細は8月初旬の新聞折込チラシでご確認ください。 申込用紙は新聞折込チラシに掲載しています。また、岬町商工会にも申込用紙が置いています。 問合せ:岬町商工会 【電...
-
イベント
出張!みさき♡おさがりリサイクル 「みさき♡おさがりリサイクル」では、各ご家庭で不要となった子ども服を無料で持ち寄り、必要とする方に無料で持ち帰ってもらうという取り組みをしています。 今回のイベントでは、夏物のみを回収し並べています。保管場所が限られているので夏物以外は受け取れません。衣類は洗濯し、サイズ別にして持ってきてください。みなさまのご厚意で、持ち寄っていただいた衣類はサイズによってはたくさんあったり少なかったりします。持...
-
くらし
関西国際空港からのお知らせ ■夏休みのご旅行におすすめ 出発前予約サイト 関西国際空港では、出発前に予約ができる便利なサービスをご用意しています。 国内線をご利用の方は、出発前お土産予約サイトで関西の魅力的なお土産や空港限定のお土産を事前に予約し、優先レジで受け取ることができます。また、国際線をご利用の方は、「直営免税KIX DUTY FREE事前注文サイト」より事前注文が可能で、出国審査後にある専用レジにてスムーズに受け取...
-
子育て
地域の子育て応援します! 親子で気軽に遊びに来てください。子どもたちは、「見て・触れて・感じて!」いろんな事を学びます。保護者のみなさんと一緒に悩み・考え・学びながら子育てを楽しみましょう。そして大切な子どもたちを地域で温かく見守り育てていきましょう。 ■子育て支援アプリ「みさきっこアプリ」をご利用ください 岬町の子育てを支援するため、妊娠中の方から子育て中の方まで利用できるアプリ「みさきっこアプリ」を配信しています。 妊...
-
くらし
アップル館からお知らせ 夏休み課題図書の貸し出しは1週間です。 子どもが本をたくさん読める夏休み。親子でお越しください。 ■らくがきクラブ 日時:8月10日(日)14時~15時 ※汚れてもよい服装でお越しください。 ■定例おたのしみ会 日時:8月23日(土)15時~16時 ※手づくり工作、その他 ■“わらべうた”で遊ぼう!! ※わらべうたを学びたい方大歓迎です。 日時:8月24日(日) [14時〜14時20分]遊ばせあそ...
-
くらし
図書室だより ■本の紹介 首木の民 著者:誉田哲也 団地のふたり 著者:藤野千夜 迷惑な終活 著者:内館牧子 ■本のリクエストを受け付けています。 淡輪公民館では、大阪府立中央図書館の本も借りることができます。 8月23日(土)図書室はお休みです。 問合せ:淡輪公民館・図書室 【電話】494-0300
-
くらし
おしらせ~税 ■8月の納税 ◇町府民税 ※第2期分 納期限:9月1日(月) 納期限までに、お近くの金融機関・郵便局・コンビニエンスストア・スマートフォンアプリ等で納付ください。 銀行口座振替または、郵便局自動払込をご利用の方は、預貯金残高をお確かめください。 振替日または払込日は、9月1日(月)です。 問合せ:税務課 納税係 【電話】492-2765
-
くらし
大阪府からのお知らせ 個人事業税の納期限は、9月1日(月)です。個人事業税の納付書を8月に送付します。 納付書は第1期分および第2期分をまとめて送付します。(口座振替ご利用の方を除きます。) 納付時にはお間違いのないようご注意ください。 年間の税額が1万円以下の場合は、第2期分の納付書はありません。 納期限:9月1日(第1期分)、12月1日(第2期分) 納付場所・納付方法: ・口座振替 ・府の指定金融機関または収納代理...
-
くらし
税務署からのお知らせ ■日本の未来を支える「税のスペシャリスト」を目指してみませんか! 税務職員は、国の財政基盤を支える唯一の歳入官庁として、納税者の自発的な納税義務の履行を適正かつ円滑に実現することを使命とし、国税局や税務署の第一線において多くの納税者や複雑化する経済取引に接しながら、税務調査や滞納処分を行う税のスペシャリストです! ■YouTube(国税庁動画チャンネル 採用特集) ■採用試験の概要 採用試験には、...
-
くらし
おしらせ~年金 ■国民年金保険料の産前産後の免除制度 国民年金第1号被保険者が出産した際、出産前後の一定期間の国民年金保険料が免除されます。出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間、多胎妊娠の場合は3か月前から6か月間の国民年金保険料が免除されます。 ※出産とは、妊娠85日(4か月)以上の出産をいいます。(死産、流産、早産された方も含みます。) 対象は「国民年金第1号被保険者」で出産日が平成31年2月1...
-
くらし
おしらせ~国保 ■特定健診の受診勧奨について 国民健康保険に加入している40歳以上の方のうち、令和6年度に特定健診もしくは人間ドックを受診していない方を対象に、町の委託先から受診勧奨の連絡をする場合があります。特定健診は毎年1回無料で受診できますので、生活習慣病の早期発見・重症化予防のために、自覚症状がなくても受けましょう。 対象:40歳~74歳の国民健康保険被保険者 日時:9月3日(水)~4日(木)9時15分~...
-
くらし
特別障がい者手当・障がい児福祉手当の現況届について 現在、特別障がい者手当、障がい児福祉手当、経過的福祉手当を受給している方は、受給資格確認のために現況届(所得状況届を含む)の提出が必要です。必要な書類を送付しますので、必ず提出してください。未提出の方は、提出されるまでの間、手当を差し止めることがあります。 提出期間:8月1日(金)〜15日(金) 提出先:地域福祉課 なお、特別障がい者手当、障がい児福祉手当とは下表のとおりです。 問合せ: 大阪府貝...
- 1/2
- 1
- 2