くらし おしらせ~その他(1)

■大阪府「女性のためのコミュニティスペース」が泉南ブロックにおでかけします!
大阪府では、ドーンセンターに「女性のためのコミュニティスペース」を設置し、様々なお悩みや不安を抱える女性を支援しています。
この度、ドーンセンターを飛び出し、泉南ブロックで“おでかけ「女性のためのコミュニティスペース」”を実施します。情報提供や専門の相談窓口等の紹介のほか、情報探しもお手伝いします。お話を伺った上で、必要な方には、生理用品や生活用品等をお渡しします。(お渡しするのは、民間企業・団体等から協賛品としてご提供いただいたものです。数や種類に限りがあります。あらかじめご了承ください。)
予約は不要です。一人で悩まず、お立ち寄りください。
対象:岸和田市、貝塚市、泉佐野市、泉南市、阪南市、熊取町、田尻町、岬町在住の女性
日時:10月17日(金)、18日(土)各日13時~17時
場所:岸和田市立公民館・中央地区公民館

問合せ:大阪府 府民文化部 男女参画・府民協働課 男女共同参画グループ
【電話】06-6210-9321

■なくそう部落差別!10月は「大阪府部落差別事象に係る調査等の規制等に関する条例」啓発推進月間
「大阪府部落差別事象に係る調査等の規制等に関する条例」は、部落差別事象の発生を防止し、基本的人権を守るため、部落差別事象を引き起こすおそれのある個人および土地に関する事項の調査や報告等の行為を規制しています。
部落差別につながるおそれのある調査の依頼はやめましょう。
みなさんのご理解とご協力をお願いします。

問合せ:大阪府 府民文化部人権局 人権擁護課 人権・同和企画グループ
【電話】06-6210-9282

■泉南警察署からのお願い
●偽物警察官からの詐欺電話が急増中!
▽見破るポイント
・警察官はSNSを使わない
・お金の調査をするなんて言わない
・電話越しに「逮捕する」と言わない
・画面越しに逮捕状を見せることはない
不審な電話があればすぐに電話を切断して、ご家族や警察に相談!!

問合せ:泉南警察署 生活安全課
【電話】472-1234

■浄化槽の維持管理について
浄化槽法では、「保守点検」、「清掃(年1回以上)」、および「定期検査(年1回)」(11条検査)を受けること、並びにその記録を3年間保存することが義務付けられています。浄化槽を管理する方は、適正な維持管理をお願いします。

問合せ:大阪府泉佐野保健所 衛生課
【電話】462-7982

■毒キノコによる食中毒にご注意を!!
野生のキノコを原因とする食中毒は、特に9月~11月にかけて多く発生し、死者もでています。食用キノコと外見がよく似た毒キノコを誤って食べてしまうことが主な原因です。
毒キノコによる食中毒を防ぐために、食用のキノコと確実に判断できないキノコは、絶対に「採らない」「食べない」「売らない」「人にあげない」でください。
キノコは発生時期や場所などで形態が異なることがあるため、図鑑の写真や絵を見て鑑定することは困難です。また、科学的に根拠のない言い伝えや迷信には誤った情報も多いため、信用しないでください。
毒キノコに簡単な見分け方はありません!!
野生のキノコを食べて体調が悪くなった場合は、直ちに医療機関を受診してください。
食べたキノコが残っている場合は、受診の際に持参し、治療の参考にしてもらってください。

問合せ:大阪府泉佐野保健所 衛生課
【電話】464-9688