- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県姫路市
- 広報紙名 : 広報ひめじ 2025年9月号
来年度の保育所・幼稚園・認定こども園の園児を募集します。申し込みから利用開始までの手順をご案内しますので、受付期間中に手続きしてください。
・園児募集について詳しくは、9月22日(月)から配布予定の「令和8年度教育・保育施設利用のてびき」を見てね!
・現在、利用待ちの人も手続きが必要です
■うちの子、何号?『1号・2号・3号認定とは』
「保育が必要(本紙9ページ参照)」かどうか、「子どもの年齢」は何歳かで、認定区分と利用できる施設が変わります。手続き前に確認しておきましょう。
■市内に住民登録があり、保育を必要としない3~5歳児が対象
◆公立私立幼稚園・認定こども園を利用するなら「1号認定」
公立は主に4・5歳児が対象です。3歳児から受け入れ可能な園もあります。
各園で配布する「入園願」を、期間内に園まで提出してください。
公立は1人1園のみの申し込みで、募集人数を超えた場合は抽選になります。通園区域の指定はありません。
▽STEP1
利用者が園に「入園願」を提出
▽STEP2
園から入園の内定
▽STEP3
利用者が園を通して認定の申請
▽STEP4
市が認定証を交付
▽STEP5
入園
◆入園の受付日程
○公立 幼稚園・認定こども園
10月1日(水)~17日(金)(休園日を除く)
※安室東・手柄・荒川・糸引・白浜・飾磨・英賀保・八幡・大津・花田・御国野の幼稚園では3歳児も募集します。認定こども園は利用枠に空きがあれば、3歳児の申し込みも可能です
○私立 幼稚園・認定こども園
10月1日(水)ごろから、各園で受け付けを開始。詳しくは、各園に直接問い合わせを
・窓口、特にこども保育課は大変混雑します。申し込みはぜひ電子申請で!
■市内に住民登録があり、保育を必要とする0~5歳児が対象
◆公立私立保育所・認定こども園を利用するなら「2・3号認定」
「保育が必要」であると市に認定される必要があります。「保育が必要」とは、保護者が次のいずれかに該当する場合です。
・仕事をしている(フルタイム、パートタイム、夜勤、在宅勤務など)
※月48時間以上の就労が必要(休憩時間を除く)
・妊娠・出産(出産予定月の前後2カ月以内に限ります)
・病気・障害がある
・同居の親族の介護・看護をしている
・災害復旧のため自宅で保育ができない
・求職活動・起業準備をしている(原則3カ月以内に限ります)
・就学(訓練校などでの職業訓練を含みます)
9月22日(月)からこども保育課(市役所2階)や各支所などで配布予定の「令和8年度教育・保育施設利用のてびき」の様式集にある「利用申込書」と「保育を必要とする事由の証明書類」を、期間内に下記の場所まで提出してください。
▽STEP1
利用者が市に「利用申込書」等を提出
▽STEP2
市が認定証を交付
▽STEP3
市が利用施設を調整
▽STEP4
市が調整結果を通知
▽STEP5
入所・入園
◆入所・入園の受付日程
園の一覧や定員など、詳しくはウェブサイトで確認を(8年度版は9月22日(月)に公開予定)
ID:25258
問い合わせ:こども保育課
【電話】221-2313