イベント 今月のお知らせ―イベント・学ぶ―(1)

■環境と美化のつどい講演会
日時:9月23日(祝) 午前11時~正午
場所:イーグレひめじあいめっせホール
内容:気象予報士で防災士の片平敦さんが、「地球温暖化ってなに?私たちにできるコト」と題して講演します
定員:200人程度(当日受け付け、先着順)

問合せ:美化業務課
【電話】221-2500

■文化財活用講座
江戸時代に建築された市指定文化財の学校や県指定文化財の住宅を活用し、講座を実施します。

受講料:各500円。(3)(4)は入館料が別途必要
申し込み:(1)(2)は9月16日(火)まで(3)(4)は10月10日(金)までに、通常はがき、FAX、ウェブサイトで必要事項を文化財課へ
ID:27705

問合せ:文化財課
【電話】221-2786【FAX】221-2779

■人権学習地域講座
日時:9月29日(月) 午後2時~3時半
場所:手柄山交流ステーション
内容:神戸市発達障害ピアカウンセラーで中学高校スクールソーシャルワーカーの笹森理絵さんが「当事者・保護者・支援者の視点から、より深く発達障害を語る」と題して講演します
定員:150人
申し込み:9月19日(金)までに、通常はがき、FAX、ウェブサイトで必要事項〔一時保育(1歳~就学前の幼児、1人300円)利用の場合は幼児の氏名・年齢も。定員あり〕を人権啓発センターへ
ID:5901

問合せ:人権啓発センター
〒670-0012 本町68の290
【電話】282-9801【FAX】282-9820

■ファミリーサポートセンター提供会員養成講習会
日時:9月26日(金) 午前9時半~午後0時半
場所:すこやかセンター3階
内容:救命救急と事故防止についての講習と会員登録説明会
対象・定員:市内在住で、心身共に健康であり、子どもの預かりや送迎、産前・産後サポートなどで、地域の子育てを応援する提供会員(有償ボランティア)として活動できる人。12人(先着順)
申し込み:9月10日(水)~25日(木)に、電話で必要事項をファミリーサポートセンター事務局(【電話】223-5638)へ
ID:478

問合せ:すこやか子育てセンター
【電話】223-5638

■あいめっせで学ぶ

場所:イーグレひめじ
申し込み:(1)(2)は直接か封書、FAX、ウェブサイトで(3)は直接か通常はがき、FAX、ウェブサイトで必要事項〔一時保育(1歳~就学前の幼児、1人1回300円)利用の場合は幼児の氏名・年齢・性別も〕を男女共同参画推進センターへ

問合せ:男女共同参画推進センター
〒670-0012 本町68の290 イーグレひめじ3階
【電話】287-0803【FAX】287-0805

■ひとり親家庭等就業支援講習会(医療事務講座)
日時:10月1日~11月15日の毎週水・土曜日(全14回) 午前10時~午後2時
(最終日は午後3時まで)
場所:ニチイ学館姫路教室
(南駅前町123 じばさんびる8階)
対象・定員:ひとり親家庭の父・母、寡婦。7人
※申込者が3人未満の場合中止の可能性あり
受講料:22037円(教材代のみ)
申し込み:9月19日(金)までに、持参か封書、FAX、ウェブサイトで申込書を姫路市婦人共励会(〒670-0955 安田3の1 総合福祉会館4階【電話】222-7402[平日午前9時~午後3時]【FAX】240-8045)へ。申込書はこども支援課(市役所2階)、各支所などで配布します
ID:13388

問合せ:こども支援課
【電話】221-2132

■完璧な親なんていない!ノーバディーズ・パーフェクト
日時:事前面談は10月16日(木)(午前中15分程度)、講座は10月23日~12月11日の毎週木曜日(全8回)、午前9時45分~11時45分
場所:すこやかセンター3階
内容:子育ての悩みや関心事をグループで話し合ったり、子育てに必要な知識や方法を学んだりしながら、自分に合った子育ての方法を見つけていく講座です
対象・定員:市内在住で1~5歳の子どもを育てる母親(一時保育あり)。12人
申し込み:9月25日(木)までに、ウェブサイトですこやか子育てセンターへ
ID:442

問合せ:すこやか子育てセンター
【電話】223-5640