- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県三木市
- 広報紙名 : 広報みき 2025年9月号
■地域クラブの愛称決定!
◇「みきティブ」
三木市で育つ子どもたちがアクティブ(活動的)に主体的にやりたいことを見つけ選択し、生きる力を育んでほしいという思いが込められています。
■地域クラブ、はじまる!ゴルフクラブが先行始動
「みきティブ」の先行事業として、ゴルフクラブ(MKGC)が5月に設立されました。クラブ員は11名で、ガーネットゴルフクラブ、三木ゴルフ倶楽部にも協力していただきながら週2回の活動を行っています。そこで、現状の取組について、代表者と部員にインタビューしました。
◇地域で支える子どもたちのスポーツ・文化芸術活動
少子化が進む中、中学校の部活動を維持することが困難な状況となっています。市では、令和9年12月で部活動を終了し、地域の中でスポーツ・文化芸術活動に親しむ「地域クラブ活動」へ全面的に展開していく取組を進めています。この取組は、「地域の子どもたちは地域で育てる」という考えの下、地域のスポーツ・文化資源を最大限活用し、子どもたちのニーズに応じた多様で豊かな活動を実現しようとするものです。
今回は、地域クラブの展開について詳しい専門家の声や、先行してスタートしたゴルフクラブの様子などを紹介します。
◇学校部活動の現状
・少子化による生徒数の減少
・子どもたちの活動に対する要望の多様化
・教員の働き方改革の進展 など
↓
◇地域クラブへの展開
子どもたちの「やりたい」に応えるために地域と共につくるクラブ活動を展開していく!
■専門家に聞く!地域と共に歩む新しいクラブ活動
◇子どもファーストの地域クラブ展開を
みきティブコーディネーター 計倉哲也さん
4月から地域クラブのコーディネーターとして、「みきティブ」の推進を担っています。長年の教員経験や部活動指導の知識を生かし、多様なニーズや課題を把握しながら、学校や地域団体との連携調整などを行っています。この取組を進め
ていく上で何より大切なのは、子どもたちがやりたい活動を自ら選び、主体的に取り組める環境をつくることです。現在は、まだこの取組の周知が十分でないことや、指導者や活動場所の確保といったさまざまな課題がありますが、地域や保護者の皆さんと連携しながら、一つずつ解決し、子どもたちが安心して活動できる環境を広げていきたいと考えています。
◇変わる部活動、広がる地域クラブの可能性
兵庫教育大学大学院教授 森田啓之さん
少子化や働き方改革の影響で、部活動の地域クラブへの展開は必然の流れといえます。学校部活動は長年、教育的意義が大きく、子どもたちの「居場所」としての役割を果たしてきました。しかし、その価値は学校外活動でも十分に実現できます。地域クラブでは年齢や立場を超えた交流が可能になります。また、一つの活動に専念する子も、複数の活動を並行する子もいて良いのです。これからは、これまでの「部活動観」を一旦脇に置き、新しい文化・スポーツ環境を創る気概を持つことが重要です。今回の取組は単なる活動の受け皿づくりではなく、まちづくりに直結しています。地域全体で子どもを支えることで、未来の地域を担う人材育成にもつながると考えています。
■ゴルフを楽しみながら交流の輪を広げる場に
◇MKGC 代表 藤江清史さん
長年のゴルフ経験を生かし、子どもたちにゴルフの楽しさを伝えたいと思い、仲間とともにこのクラブを立ち上げました。ここでは初心者から経験者まで、みんなが一緒に和やかな雰囲気の中で練習に励んでいます。活動場所については、地域のゴルフ場や練習場の方々が温かく協力してくださっており、まさに“地域で子どもたちを育てる”取組だと感じています。このクラブが、子どもたちにとって交流の場になるとともに、ゴルフに親しみ、今後も長く関わっていくきっかけになれば嬉しいです。
◇キャプテン 宮本麗愛さん
これまでゴルフ協会主催のジュニア教室などで練習していましたが、新たにゴルフクラブができると聞き、もっと練習したいと思って入部しました。他の学校の仲間とも交流できて、とても楽しいです。さまざまな人たちと関わる中で責任感を持って活動したいと思い、キャプテンにも立候補しました。今後もMKGCで多くの人と関わりながら、率先する力や自分の技術をさらに高めていきたいです。
■地域展開のスケジュール
◇7月にみきティブ運営団体募集説明会を開催しました!
スポーツ団体が18種目55名、文化団体が13種目32名、合計87名の方が参加しました。短い時間でしたが、各団体から多くの質問が寄せられ、子どもたちの活動への熱い想いが感じられる説明会となりました。
■みきティブを一緒に支える仲間を募集しています
◇「みきティブ」の運営団体を募集
子どもたちの地域クラブ活動を支える「みきティブ運営団体」を募集しています。
運営団体として登録されると、以下の支援が受けられます。
・学校施設や市立公民館の使用料が100%減免
・みきティブの課題整理など(実証事業)に協力していただいた場合、委託金(年最大21万円)を支給
◇指導や運営に関わってくれる方を募集(指導者等人材バンクの登録)
地域クラブの活動を支えるため、次のような方の登録を募集しています。
・資格を活かして指導者として活動したい方
・資格はないけれど、指導の補助ができる方
・指導ではなく、事務処理や運営の手伝いができる方
登録していただいた方の情報は市ホームページで紹介(名前・連絡先は非公開)します。
問合せ:(市)文化・スポーツ課