- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県三木市
- 広報紙名 : 広報みき 2025年9月号
■健康だからこそ 受けよう!がん検診
町ぐるみ健診の申込はこちら
※詳細は本紙二次元コードをご覧ください。
■母子
◆母子健康手帳と妊婦健診等助成券の交付
妊婦のための支援給付金の申請と同時に妊婦面談も実施します。時間に余裕を持ってお越しください。
受付時間:午前9時~午後4時〔インターネット予約優先〕
持ち物:
・妊婦健診の領収書原本
・振込先の通帳
・本人確認書類(マイナンバーカードなど)
※予約は本紙二次元コードよりご覧ください。
場所・問合せ:
・(市)こども福祉課母子保健係(児童センター内)
・吉川健康福祉センター
◆みっきぃたまぴよサロン
▽産前サポート〔要申込〕
日時:9月16日(火)午前10時~正午
対象:妊婦と夫・パートナー
内容:妊娠中の食生活と体重、マタニティヨガ体験、栄養士・助産師・保健師への相談
募集・受付期間:9月13日(土)〔電話申込は12日(金)〕午後5時まで
申込み:電話・インターネット
持ち物:母子健康手帳、飲料、バスタオル
※予約は本紙二次元コードよりご覧ください。
▽産後サポート
日時:9月19日(金)午前10時~正午
対象:妊産婦、乳児と家族
内容:相談、妊産婦同士の交流など
持ち物:母子健康手帳
場所:総合保健福祉センター
問合せ・申込み:(市)こども福祉課母子保健係相
■健診
対象者には20日前までに案内文を送付します。
場所:総合保健福祉センター
問合せ:(市)こども福祉課 母子保健係
■相談
◇乳幼児発達専門相談(すこやか相談)〔要申込〕
ことばや精神発達、行動面についての心配ごとなど
日時:9月10日(水)、10月29日(水)午後1時~3時40分
場所:総合保健福祉センター
申込み:電話
問合せ・申込み:(市)こども福祉課 母子保健係
◇成人保健相談〔電話予約優先〕
日時:
(1)9月10日(水)午後2時~4時
(2)9月29日(月)午後1時30分~3時
場所:
(1)吉川健康福祉センター
(2)総合保健福祉センター
内容:健診(検診)の結果相談、一般健康相談など
問合せ:
(1)吉川健康福祉センター
(2)(市)健康増進課 健康政策係
◇歯と口の健康相談
歯科医師による健診・相談・簡易な口腔機能チェックなど
日時:9月29日(月)午後1時30分~3時
持ち物・必要なもの:母子健康手帳(妊産婦、乳幼児のみ)
場所:総合保健福祉センター
問合せ:(市)健康増進課 健康政策係
■予防接種
◇子宮頸がんワクチン公費接種の期限にご注意を
期限を過ぎると全額自己負担(約10万円程度)になります。接種完了まで約6カ月かかりますが、標準的な接種間隔をとれない場合は医師と相談してください。
対象:
・平成21年4月2日~平成22年4月1日生まれの女性
・平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性で令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
募集・受付期間:令和8年3月31日(火)まで
※詳細は本紙二次元コードよりホームページをご覧ください
問合せ:総合保健福祉センター
■その他
◇9月1日~30日は「健康増進普及月間」
「1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠~健康寿命の延伸~」
生活習慣を見直し、身体のためにできることを考えてみませんか。
◇9月24日~30日は「結核予防週間」
日本国内では年間1万人以上、北播磨圏域でも毎年50人前後の方が新たに結核を発病し、そのうち7割以上は高齢者です。
咳や痰などの風邪に似た症状が2週間以上続く場合は、早めに医療機関を受診し、胸部X線検査や喀痰検査を受けましょう。
◇性感染症(HIV、梅毒、肝炎ウイルス)検査のオンライン予約を開始
HIV、梅毒、B型肝炎、C型肝炎の検査についてインターネットでも予約できるようになりました(本紙26ページをご覧ください)。
この記事の問合せ:
(市)こども福祉課 母子保健係【電話】89-2340
(市)健康増進課 健康政策係【電話】82-2000
総合保健福祉センター【電話】86-0900
吉川健康福祉センター【電話】72-2210