講座 教室・講座(1)

■頭の健康チェック
日時:
(1)9月4日(木)、10月9日(木)
(2)9月17日(水)、10月15日(水)
(3)9月25日(木)、10月23日(木)
午前10時~午後4時
内容:
・タッチパネルを使用した20分程度の対話形式の記憶力チェック
・健康相談
・認知症相談 など
期日:各開催日の2日前まで
申込み:電話
定員:先着各5名

場所・問合せ・申込み:
(1)中央地域包括支援センター【電話】89-2337
(2)西部サブセンター 【電話】83-0160
(3)吉川サブセンター 【電話】72-2222

■家族介護者交流会
日時:9月17日(水)午後1時~3時
場所:教育センター 3階セミナー室2
対象:高齢者のお世話をしている方、していた方
内容:介護セミナー「認知症について」
期日:9月16日(火)まで
申込み:電話・窓口

問合わせ・申込み:(市)高齢福祉課 介護予防係

■公開講座 認知症しあわせ計画2025 ~わがこと認知症~
日時:9月23日(火)午後2時~4時
場所:緑が丘町公民館
講師:柿木達也さん(かきぎしあわせクリニック院長)
申込み:電話・FAX
※住所、氏名、電話番号を明記し、申し込んでください。
定員:先着200名(当日受付可)
持ち物:上履き

問合せ・申込み:ボランタリー活動プラザみき
【電話】83-0090【FAX】82-6666

■高齢者生きがいセミナー 「笑いヨガ」教室
笑いのエクササイズとヨガの呼吸法を組み合わせた健康体操です。

日時:9月16日(火) 午前10時~11時30分
対象:市内在住で60歳以上の方
講師:笑いヨガリーダー
期日:9月9日(火)まで
申込み:電話・窓口
定員:(抽選)20名

場所・問合せ・申込み:高齢者福祉センター
【電話】86-0800

■認知症について考えてみませんか?
◆9月は認知症月間
2040年には65歳以上の7人に1人が認知症と推計され、誰もが認知症になる可能性があります。市では、認知症への理解を深め、認知症の方や家族の方が希望を持てるよう、次のような活動を実施しています。

▽懸垂幕の掲揚とオブジェのライトアップ
市役所正面玄関前で、9月の1カ月間、懸垂幕を掲げるとともに、 9月21日(日)までの日没から午後10時までオブジェを認知症支援のオレンジ色にライトアップします。

▽認知症に関する展示
・9月5日(金)午前10時30分~12日(金)午後3時…市役所3階プロムナード
・9月17日(水)~9月29日(月)…緑が丘町公民館
・10月6日(月)正午~17日(金)午後3時…中央図書館
・10月18日(土)~31日(金)午後2時…よかとこルーム

▽認知症あんしんガイドブック(認知症ケアパス)
認知症の方や家族が「いつ、どこで、どのような」医療や介護サービスが受けられるかをまとめたガイドブックを各市立公民館や市内医療機関などで配布しています。

▽認知症カフェ
市内には絆カフェ「認知症カフェ」が9カ所あります。認知症の方やその家族など、だれでも気軽に参加できます。

▽認知症サポーター養成講座(10月開催予定)
認知症の基礎知識や接し方などを学ぶことができます(出前講座も随時受付中)。

◆地域で活動している事業所の皆さまへ
「認知症高齢者等の見守り・SOSネットワーク」の協力機関に登録をしませんか?行方不明になった認知症の方の早期発見・保護に協力をお願いします。

問合せ:(市)高齢福祉課 中央地域包括支援センター
【電話】89-2337

■三木市中小企業サポートセンター
◇「小規模事業者持続化補助金」書き方セミナー ~採択される申請書作成のポイント~
本補助金の特徴と申請のポイントを解説します。

日時:9月24日(水)午後2時~4時
場所:教育センター 4階大研修室
講師:小林謙祐コーディネーター 
募集・受付期間:9月17日(水)まで

◇経営の仕組みをゲームで学ぶ(全2回) ~戦略MGマネジメントゲーム(R)で経営を学ぶ~
ゲームを通じて経営戦略の立案や財務諸表の理解、在庫・資金管理を実践感覚で身に付けます。

日時:10月18日(土)、25日(土) 午後1時~5時
場所:勤労者福祉センター(サンライフ三木)2階研修室 
講師:
・正木博夫コーディネーター
・衣笠晴人コーディネーター
募集・受付期間:10月6日(月)まで 
定員:先着10名程度(1社あたり3名まで)

申込み:電話・窓口
※申込時に企業名、役職、氏名、連絡先を伝えてください。

問合せ:三木市中小企業サポートセンター
【電話】70-8008

■成年後見支援センター
◇映像で学ぶ!はじめての「成年後見制度」
成年後見制度の内容と後見人の役割についての映像を上映(出前講座も随時受付中)

日時:9月26日(金)午前10時~11時
場所:総合保健福祉センター 2階研修室
募集・受付期間:9月25日(木)まで

◇成年後見制度を知る市民講座
遺言書、相続登記について理解を深め、制度にとどまらない権利擁護支援や自身で今からできること、備えなどについて学びます。

日時:10月1日(水)午後1時30分~3時
場所:教育センター 4階大研修室 
講師:神戸地方法務局 明石支局
募集・受付期間:9月30日(火)まで
定員:先着30名

申込み:電話・FAX・E-mail・インターネット
※住所、氏名、電話番号を明記し、申し込んでください。

問合せ・申込み:成年後見支援センター
【電話】83-0226 86-0860【E-mail】[email protected]

■普通救命講習〔健康アプリポイント貯まります〕
日時:9月13日(土)午前9時~正午
場所:消防本部
内容:基礎的な心肺蘇生やAEDを使った講習など
申込み:電話・窓口・インターネット
定員:先着30名(3名以上で実施)

問合せ・申込み:(市)消防署 救急救助課 
【電話】89-0173

■託児ボランティア養成講座(全3回)
日時:9月24日(水)、10月22日(水)、11月26日(水)午前10時~正午
場所:市民活動センター
内容:子どもの発達に応じた「遊び」や、心肺蘇生法とAED、ボランティア活動の話など
費用等:1,000円
定員:先着10名
申込み:電話・窓口・FAX・E-mail・インターネット
※住所、氏名、電話番号を明記し、申し込んでください。

問合せ・申込み:ボランタリー活動プラザみき
【電話】83-0090 82-6666【E-mail】[email protected]

■男女共同参画センターこらぼーよ
◇女性のための出前チャレンジ相談
日時:10月8日(水)午前9時~11時50分
場所:教育センター 2階相談室
内容:再就職、地域活動など新しいことにチャレンジしたい女性へのアドバイスや情報共有
講師:飯鉢仁弥さん(キャリアコンサルタント)
募集・受付期間:9月29日(月)まで 
定員:先着3名

◇男性のための簡単料理講座(全3回)
日時:10月26日(日)、11月29日(土)、12月6日(土)午前9時30分~正午
場所:総合保健福祉センター 2階栄養指導室
対象:料理初心者の男性
講師:三木市いずみ会
募集・受付期間:10月10日(金)まで
費用等:700円程度/回
持ち物:エプロン、三角巾、ハンドタオル、マスク、上履き
定員:先着10名(初回優先)

申込み:電話・FAX・インターネット
※氏名、電話番号を明記し、申し込んでください。

問合せ:男女共同参画センターこらぼーよ
【電話】89-2331【FAX】82-8120