くらし お知らせ(2)

■やさしい日本語を知っていますか?
ID:11198やさしい日本語は、むずかしい言葉や表現を言い換えた、かんたんで外国人の方などにも分かりやすい日本語です。市の魅力を発信し、地域活性化に取り組むバーチャルYouTuberのあいさきちぃ。さんといっしょに、やさしい日本語の紹介動画「みんなで学ぶやさしい日本語」を作成しました。やさしい日本語を使って、みんなが暮らしやすいまちにしていきましょう。

問合せ:人権啓発センター(氷上住民センター別館)
【電話】82-0242

■日本赤十字社活動資金に協力ください
日本赤十字社の災害救護活動や被災者支援活動などに必要な資金は、みなさんの善意により支えられています。1人でも多くのご協力をお願いします。なお、令和6年度は、684万7,001円を県支部に送金しました。

問合せ:社会福祉課(第2庁舎内)
【電話】88-5276

■田ステ女俳句ラリーと母の句入賞者表彰
ID:10664
5月11日の母の日に、田ステ女俳句ラリーの公開選句と母の句の表彰式がありました。田ステ女大賞には、小村美晴さん(丹波篠山市)の「糸紡ぐ音の涼しき丹波かな」が選ばれました。

問合せ:文化・スポーツ課(春日住民センター内)
【電話】74-1050

■特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」の捕殺に協力を!
ID:2731
サクラやモモ、ウメなどの木を枯らす特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」の成虫が、氷上町香良の民家敷地内で確認されました。市内での確認は今回が初めてです。成虫は樹皮に大量の卵を産み、幼虫が木の内部を食べ進んで木を弱らせ、木くずとフンが混ざったうどんのような形のフン(フラス)を大量に排出しながら成長します。被害が拡大し桜並木をすべて切り倒した事例も報告されており、被害防止には早期発見・早期防除が重要です。サクラやモモ、ウメなどの木の近くで成虫やフラスを見かけた場合は、その場で捕殺し、環境課まで連絡ください。

問合せ:環境課
【電話】82-1290

■生ごみ処理容器「キエーロ」を補助金でお得に
ID:4628
キエーロは、生ごみを土の中のバクテリアの力で分解する生ごみ処理容器です。対象経費の2分の1(上限1万円/1基)、1世帯2基まで補助が受けられますので、購入の際には補助金を活用ください。
対象:令和7年4月1日~令和8年3月31日に購入したもの

問合せ:丹波市クリーンセンタ-
【電話】78-9999

■河川愛護活動のお願い
ID:5389
河川を安全に美しく利用し、市民自らが良好な河川環境をつくり出すため、河川愛護活動を推進します。計画書を事前に提出された自治会などには、軍手を配布しています。
日時:令和8年3月まで活動内容河川のゴミ清掃、草刈りなど対自治会など

問合せ:土木総務課(春日庁舎内)
【電話】74-2653