丹波市(兵庫県)

新着広報記事
-
イベント
【特集(1)】万博いよいよ開幕!みんなで丹波市を盛り上げよう
4月13日から10月13日まで大阪夢洲で大阪・関西万博が開催されます。丹波市においても万博に併せて市の魅力の発信を行っています。今回の特集では、昨年5月から観光アンバサダーに就任した新木宏典(ひろふみ)さんの活動と市の取組を紹介します。 ■1.ONE DAY TAMBA(ワン デイ タンバ)で丹波市の魅力を発信 万博会場で「ONE DAY TAMBA」と題し、「近い将来いつか必ず丹波市に来て欲しい…
-
くらし
【特集(2) 】モビリティ・マネジメントと乗客アップ作戦
■公共交通や自転車、徒歩での移動を「選択肢に」 マイカーだけに頼らない生活スタイルを考える ◇モビリティ・マネジメントとは? モビリティ・マネジメントは、「過度に自動車に頼る状態」から「公共交通や徒歩などを含めた多様な交通手段を、適度に利用する状態」へと少しずつ変えていく一連の取組を意味するものです。車はとても便利な交通手段ですが、慢性的な渋滞や交通事故の増加、排気ガスなどによる環境問題への影響が…
-
くらし
【特集(3)】誰もが安心して暮らし続けることができる地域共生社会をめざして
■4月から重層的支援体制整備事業がスタート 近年、80歳代の親が50歳代のひきこもりの子の生活を支える「8050問題」や、家族・地域とのつながりが少なくなり、相談する相手や気付いてもらえる人がいないため、孤立してしまい「生きづらさ」を抱える人も増えています。市では、誰もが安心して暮らし続けることができる「地域共生社会」をめざした支援事業を進めていきます。 ◆重層的支援体制整備事業とは? さまざまな…
-
くらし
第3次丹波市総合計画を策定
■みんなでつくりあげた総合計画 第3次丹波市総合計画は、令和7年度から10年間のまちづくりの指針となるもので、市民・地域、事業者、行政が協働してめざすまちの将来像や市の政策を示しています。本計画は市民を主体とする総合計画審議会が中心となり、市民アンケートやワークショップなどを通して、こどもから大人まで、みんなで協力してつくりあげました。 ■みんなでめざす丹波市の将来像 丹波市の将来像として、「まな…
-
くらし
公共交通
■高校生のバス通学を応援 通学定期券補助購入 路線バスの利用増進および高校生の保護者の負担軽減のため、市内の乗車区間における路線バス通学定期券購入費用の一部を補助します。 対象者:市内在住の高校生またはその保護者で、高等学校などに通学するために路線バスの通学定期券を購入する人 ※区間運賃380円以上で、購入費用に関する他の補助を受けていないこと。 補助金額:1年通学定期券を購入した場合、12万円を…
広報紙バックナンバー
-
広報たんば 2025年3月号
-
広報たんば 2025年2月号
-
広報たんば 2025年1月号
-
広報たんば 2024年12月号
-
広報たんば 2024年11月号
-
広報たんば 2024年10月号
-
広報たんば 2024年9月号
-
広報たんば 2024年8月号
-
広報たんば 2024年7月号
-
広報たんば 2024年6月号
-
広報たんば 2024年5月号
-
広報たんば 2024年4月号
-
広報たんば 2024年3月号
自治体データ
- HP
- 兵庫県丹波市ホームページ
- 住所
- 丹波市氷上町成松字甲賀1
- 電話
- 0795-82-1001
- 首長
- 林 時彦