丹波市(兵庫県)

新着広報記事
-
くらし
【特集】地域のつながりで災害に備えよう ■大切にしたい3つの「助」け合い 災害が発生したとき、「自助」「共助」「公助」の3つの助け合いが大切です(図1)。「自助」とは自分の安全は自分で守ること、「共助」とは地域やコミュニティの人たちで助け合うこと、「公助」とは自治体や警察、自衛隊などの公的機関による救助や支援のことをいいます。災害の規模によっては、「自助」や「公助」だけでは対応が困難な場合があり、地域住民の助け合いによる「共助」での備え...
-
くらし
【今月のNEWS(1)】国民健康保険税は必ず納めましょう ■必要なときに 必要なひとが 必要な医療を受けられるように 国民健康保険(以下国保)は、病気やけがのときに安心して医療を受けられるように、加入者のみなさんが保険料を出し合い、助け合う医療保険制度です。職場の健康保険に加入している人、生活保護を受けている人や75歳以上の人を除き、全員が加入する必要があります。 ◇納税義務者は世帯主 同一世帯分をまとめて世帯主が納めます。世帯主が国保に未加入でも、家族...
-
くらし
【今月のNEWS(2)】自分や家族の健康を守るために熱中症に注意しよう! ■熱中症を防ぐためにできること 熱中症は、長時間、高温多湿な環境にいることで体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもって身体機能が低下する状態をいいます。めまいや立ちくらみ、手足のしびれ、頭痛、吐き気、判断力の低下など様々な症状がみられ、重症化すると死に至ることもあります。また、気温が高くない日でも、湿度が高く風が弱い日なども注意が必要です。 ◇救急搬送件数は過去3年間で2倍以上に 昨年1...
-
くらし
7月の各種相談窓口 ■消費・行政相談 ■人権相談 ■市民活動・地域づくり相談 ■法律相談 ■福祉相談 ■医療・健康相談 ■雇用・農地相談
-
くらし
第75回 社会を明るくする運動~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~ 7月は「社会を明るくする運動」の強調月間です。罪を犯した人や非行に陥った少年の更生と円滑な社会復帰には、本人の更生への強い意志と家庭や学校、職場、地域社会などの理解と協力が不可欠です。それぞれの立場でかかわり、寄り添うことで安全で安心な地域社会を築いていきましょう。 問合せ:人権啓発センター 【電話】82-0242
広報紙バックナンバー
-
広報たんば 2025年6月号
-
広報たんば 2025年5月号
-
広報たんば 2025年4月号
-
広報たんば 2025年3月号
-
広報たんば 2025年2月号
-
広報たんば 2025年1月号
-
広報たんば 2024年12月号
-
広報たんば 2024年11月号
-
広報たんば 2024年10月号
-
広報たんば 2024年9月号
-
広報たんば 2024年8月号
-
広報たんば 2024年7月号
-
広報たんば 2024年6月号
自治体データ
- HP
- 兵庫県丹波市ホームページ
- 住所
- 丹波市氷上町成松字甲賀1
- 電話
- 0795-82-1001
- 首長
- 林 時彦