丹波市(兵庫県)

新着広報記事
-
くらし
【特集】令和7年度施政方針と予算(1) ■「こどもまんなか社会」の実現に向けて令和7年度施政方針 1.はじめに 日本全体の生産年齢人口、さらに、地方における若者、特に女性の人口減少が進んでおり、人がコストと言われる時代はすでに過去のものなり、今ほど、人、つまり活躍する人材、活躍できる人材を大切にしなければならない時代はないと考えております。 2.市政運営の方針 令和7年度の市政運営においては、先の市長選挙において皆さまからいただいた応援...
-
くらし
【特集】令和7年度施政方針と予算(2) ■令和7年度 予算 全会計当初予算合計: 685億4,045万円(前年度対比9.1%増) ◆一般会計420億円 前年度対比13.5%増 福祉や教育、道路整備などにかかる基本的な会計です。 ○歳入 ○今年度の歳入 ・歳入に占める自主財源(市独自の収入)の比率は約35%で、前年度とほぼ同水準ですが、依然として地方交付税などの依存財源(国や県からの補助など)の比率が高いため、自主財源の確保に努め、財政基...
-
くらし
【今月のNEWS(1)】もっと便利に!市役所窓口のデジタル化を進めています ■市役所玄関ホールに証明書のコンビニ交付端末を設置 全国のコンビニエンスストア等に設置のマルチコピー機(行政キオスク端末)を、市役所玄関ホールに設置しました。マイナンバーカードを利用して、住民票などが窓口より100円安く取得できます。不明な点は職員がサポートしますので、ぜひ利用ください。 交付対象:住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、所得・課税(非課税)証明書、戸籍全部事項証明書(...
-
くらし
【今月のNEWS(2)】費用助成・相談窓口を充実 子育てさぽーと ■あなたの子育てを支援します ◇不妊ペア検査の費用を助成 対象:不妊検査を受けた次の(1)~(5)すべてに該当する人 (1)申請時に夫婦のいずれかが市内に住所を有し、法律上の婚姻または事実上婚姻関係と同様の事情にある夫婦 (2)助成の対象となる検査を行った期間の初日における妻の年齢が43歳未満 (3)夫婦そろって不妊症に関して医療機関を受診した (4)国・県・その他団体から不妊の検査に係る助成を受...
-
子育て
こどもまんなか社会の実現に向けて ■丹波市こども計画を策定しました 市では、こどもや若者の権利を保障し、健やかな成長を社会全体で後押しすることで、こどもや若者が将来にわたって幸せに生活できる「こどもまんなか社会」の実現に向け、すべてのこども・若者、子育て当事者に対する施策を切れ目なく総合的に推進することを目的に、「丹波市こども計画」を策定しました。 計画期間:令和7年度~11年度 基本理念:こども・若者が夢をもっていきいきと輝く ...
広報紙バックナンバー
-
広報たんば 2025年4月号
-
広報たんば 2025年3月号
-
広報たんば 2025年2月号
-
広報たんば 2025年1月号
-
広報たんば 2024年12月号
-
広報たんば 2024年11月号
-
広報たんば 2024年10月号
-
広報たんば 2024年9月号
-
広報たんば 2024年8月号
-
広報たんば 2024年7月号
-
広報たんば 2024年6月号
-
広報たんば 2024年5月号
-
広報たんば 2024年4月号
自治体データ
- HP
- 兵庫県丹波市ホームページ
- 住所
- 丹波市氷上町成松字甲賀1
- 電話
- 0795-82-1001
- 首長
- 林 時彦