- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県丹波市
- 広報紙名 : 広報たんば 2025年7月号
■市の財政状況を公表しています
ID:2010
令和6年度予算の執行状況、公営事業の経理概要、公有財産、基金、地方債及び一時借入金の現在高を市ホームページに掲載しています(令和7年3月31日現在)。
問合せ:財政課
【電話】88-5371
■不動産インターネット公売を行います
ID:10951
市税の滞納処分として差し押さえた不動産のインターネット公売を実施します。
申込期間:10月3日(金)~21日(火)
入札期間:10月28日(火)~11月4日(火)
注意事項:
(1)入札開始日までに、KSI官公庁オークションサイトの利用登録及び入札参加申込が必要です。
(2)農地の入札には10月24日(金)までに買受適格証明の提出が必要です。
(3)買受適格証明の発行スケジュールは農業委員会まで問い合わせください(発行には1~2か月かかります)。
その他:公売不動産や入札方法などは市ホームページを確認ください。
問合せ:税務課
【電話】82-1535
■活躍する選手を応援!小・中・高校生全国大会出場激励金
ID:2995
スポーツや文化活動で活躍する小・中学生または高校生を応援するため、全国大会に出場した方に激励金を支給しています(中学生の部活動は除く)。
申請者:丹波市在住・在学か、市内小中学校卒業などの保護者または部活動等の責任者
支給額:個人の場合1万円、団体の場合1万円×人数(上限10万円)
申込み:申請書を教育総務課に提出(市ホームページからダウンロード可)
その他:対象となる大会や提出書類などはホームページを確認ください。
問合せ:教育総務課(山南庁舎内)
【電話】70-0880
■救急医療相談・医療機関案内ダイヤル「#7119」
ID:11222
「熱が下がらない」「急にお腹が痛くなった」「ケガをしてしまった」など、急な病気やケガで今診てくれる病院が分からない時や、救急車を呼ぼうか迷った時は、短縮ダイヤル「♯7119」にお電話ください。24時間いつでも看護師等の専門家がコールセンターに常駐し、相談に応じます。
その他:緊急を要する場合は、迷わず119番に電話してください。服薬や現在通院している病院での治療方針、介護・健康・育児相談は対象外です。
問合せ:健康課(ミルネ内)
【電話】88-5754
■補聴器の購入補助を活用しませんか
ID:10237
高齢者が補聴器を購入する際は、上限3万円(購入費が6万円未満の場合はその半額)の補助があります。
対象:次のすべてに該当する人
(1)市内在住の65歳以上の人
(2)両耳の聴力レベルが40デシベル以上70デシベル未満の中等度難聴で、身体障害者手帳を持っていない人
(3)耳鼻咽喉科治療で聴力改善が見込めず、医師から補聴器の必要性を認める証明(丹波市指定の医師意見書)を受けた人
問合せ:介護保険課(第2庁舎内)
【電話】88-5267
■夏季休業中の学校閉庁日にご理解ください
ID:2355
教職員の「ワーク・ライフ・バランス」を確立できる環境を整えるため、夏季休業中に7日間の学校閉庁日を設けます。この期間中は部活動等も行いませんので、ご理解ご協力をお願いします。
期間:8月10日(日)~16日(土)
期間中の緊急連絡先:市役所開庁時は教育総務課【電話】70-0810、閉庁時は市役所【電話】82-1001
問合せ:学校教育課(山南庁舎内)
【電話】70-0811
■農地パトロールを行います
ID:9157
遊休農地の把握と発生防止、農地の無断転用防止をめざして、毎年8月に農地パトロールを実施しています。調査のため、農地に立ち入ることがありますが、ご理解ご協力をお願いします。
問合せ:農業委員会事務局(春日庁舎内)
【電話】74-1504