- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県香美町
- 広報紙名 : 広報「ふるさと香美」 第244号(令和7年7月号)
7月下旬に資格確認書または資格情報のお知らせのいずれかを世帯主宛てに郵送します。
■(資格確認書)
マイナ保険証(保険証利用登録を行ったマイナンバーカード)を持っていない人へ交付されます。医療機関などの窓口で提示すれば、一定の窓口負担で医療を受けることができます。
■(資格情報のお知らせ)
マイナ保険証を持っている人へ交付されます。医療機関などの窓口で、カードリーダーがないなどマイナ保険証が利用できない場合に、マイナンバーカードと一緒に提示することで、一定の窓口負担で医療を受けることができます。
▼手元に届いたら
記載内容に間違いがないか、人数分あるかを確認し、間違いや不明な点などがある場合は、役場健康課または各地域局へお問い合わせください。
※「資格確認書」は特定記録郵便、「資格情報のお知らせ」は普通郵便で送付するため、同じ世帯でも手元に届く日が異なることがあります。
▼有効期限切れの証について
有効期限が切れた被保険者証と限度額適用認定証などの旧証は、はさみなどで切って破棄してください。
○新たに70歳になる人は
70歳になる月(1日生まれの人はその前月)の下旬に、医療機関での負担割合が記載された「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を交付します。
○他の健康保険に加入しているのに届いたときは
就職や扶養認定などで国保から他の健康保険に加入した場合は、国保を脱退する手続きが必要です。異動のあった日から14日以内に、新しい健康保険の資格が確認できるものを持参の上、役場健康課または各地域局で、資格喪失の手続きを行い、国保の資格確認書を返却してください(資格情報のお知らせは返却不要です)。
※新しい勤務先が国保の資格喪失手続きを行うことはありませんので、本人や家族が手続きを行う必要があります。
問い合わせ先:役場健康課・各地域局