くらし 〔市民のひろば〕知っておきたい暮らしの情報

■国際電話詐欺に注意!
【相談】
自宅の固定電話に、総務省を名乗り「これから2時間後に電話が使えなくなる。オペレーターと話す人は1番を押すように」と自動音声の電話がかかってきた。1番を押し、内容確認のため相手に個人情報を伝えたが、途中で怪しいと思い電話を切った。かかってきた電話番号は、0から始まらない不審な番号だった。
【アドバイス】
総務省や大手通信会社などの実在する企業を名乗る不審な電話に関する相談が多く寄せられています。個人情報を聞かれた後、「利用料金が支払われていない」「あなたの電話番号が犯罪に使われている」などと言い、電子マネーの購入や現金での送金を要求されることがあります。個人情報の取得を目的とし、特殊詐欺などの犯罪に悪用される可能性があります。こうした電話の多くが、国際電話でかかってきています。固定電話では、相談のように0から始まらない電話番号です。携帯電話では、電話番号の前に+国番号(+81は日本)がついた電話番号でかかってきています。不審な番号の電話には応答せず、かけ直さないでください。
自宅にかかってくる詐欺電話から身を守るためには、在宅中も留守番電話にしたり、詐欺対策機能のついた電話機を設置することが有効です。国際電話サービスが必要ない人は、固定電話機の国際電話発信・着信を無料で休止できます(国際電話不取扱受付センター【電話】0120-210-364)
携帯電話機は、発着信設定を正しく行い、着信拒否サービスや電話着信規制アプリを利用しましょう。

問合わせ:市役所地下消費生活センター
【電話】内線770・785(毎週月~金曜10時~12時・12時45分~16時/祝日は休み)