- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県斑鳩町
- 広報紙名 : 広報斑鳩 お知らせ版 令和7年7月15日号
■川柳で楽しくエコをよんでみよう♪エコ川柳を募集
斑鳩町地球温暖化対策地域協議会(愛称 エコるが)では「エコ川柳」を募集します。
普段の生活の中で、これって地球にやさしいなと感じること、自分が心がけていることなど、環境について、五・七・五のリズムにのせて楽しく川柳をよんでみましょう。
テーマ:ごみ問題、地球温暖化問題など、身近な環境問題について
応募点数:一人何作品でも可
応募資格:町在住、在勤の人
応募方法:
(1)所定の応募用紙に必要事項を記入し、応募箱(役場環境対策課、中央・東・西公民館、生き生きプラザ斑鳩総合窓口、いかるがホール)に入れてください。
(2)はがき(〒636-0198 斑鳩町役場)、【FAX】0745-74-1011、Eメールでも応募できます。この場合は、応募者の氏名、住所、電話番号を記入してください。
※Eメールは本紙またはPDF版をご覧下さい。
応募締切:9月10日(水)必着
審査・賞:エコるがで、応募作品の中から優秀作品を5~10点程度選び、最優秀作品は、環境イベント(11月22日開催予定のエコフェスタ2025斑鳩)の参加者の投票で選びます。
優秀作品には、賞状と記念品を贈呈します。
その他:
・作品は自作未発表のものに限ります。
・応募作品は返却しません。
・優秀作品の著作権は、エコるがに帰属します。
問合せ:
エコるが事務局
環境対策課【電話】内線133
■SDGs・地球温暖化対策啓発ポスター・エコお絵かきの募集
地球温暖化対策は人類共通の課題であり、すべての人の積極的な取り組みが必要です。
今話題の、SDGs(国連で採択された持続可能な開発目標)では、17の国際目標のうち、目標13で、「気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る」とされています。
次世代を担う子どもたちや、住民のみなさんに、広くSDGs・地球温暖化対策について理解と認識を深めてもらい、今後の取り組みの推進をはかるため、「SDGs・地球温暖化対策啓発ポスター」、「エコお絵かき」を募集します。ぜひ、ご応募ください。
対象:
(1)幼児の部(エコお絵かき) 町在住の未就学児
(2)子どもの部 町在住の小中学生
(3)一般の部 町在住の人
応募締切:9月10日(水)必着
環境対策課(エコるが事務局)へ提出してください。
主催:斑鳩町地球温暖化対策地域協議会(愛称…エコるが)
募集形式:
(1)幼児の部(エコお絵かき)
A4サイズ以上のコピー用紙または画用紙。
(2)子どもの部・(3)一般の部
画用紙のサイズは、B3判または四つ切。
・タテ、ヨコの向きは自由。絵と一緒に、標語やキャッチコピーも必ず描いてください。
・画材は、クレヨン、クレパス、絵の具、水彩、デジタルなど自由です。
・優秀作品には、エコグッズなどの景品を贈呈します。
・応募作品は、公共施設やイベント、広報、町ホームページなどで啓発活動に使用させていただきます。
・その他、詳しくは、町ホームページまたは役場環境対策課で配布するチラシをご覧ください。
問合せ:
エコるが事務局
環境対策課【電話】内線133
■斑鳩町文化芸術スポーツクラブ(ICASC)指導者募集
令和8年度からの休日の中学校部活動の地域展開に向け、新しく立ち上げる斑鳩町文化芸術スポーツクラブ(略称:ICASC(イカスク))の指導者を募集します。
◇募集内容等
職務内容:実技指導、大会等への引率、指導計画の作成、事故発生時の現場対応など
募集要件:満18歳以上(高校生不可)で実技または指導の経験を有し、安全な指導ができる人など
募集種目:(1)野球(2)陸上競技(3)バスケットボール(4)バドミントン(5)卓球(6)剣道(7)サッカー(8)バレーボール(9)水泳(10)吹奏楽
受付期間:随時受付
選考方法:要件を満たす人の中から個別面接による選考
◇依頼条件等
依頼期間:依頼日からその年度末までの期間
勤務地:おもに町立中学校
謝金額:1時間1,600円(予定)
勤務日:土曜・日曜日、祝日のうち週1日とし、月3回程度
勤務時間:1日あたり3時間以内(大会等参加などの場合は除く)
傷害保険:スポーツ安全保険に加入(保険料はICASCが負担)
申込方法:町ホームページに掲載のリンクから、申込フォームに入力してください。
※その他、職務内容、募集要件などの詳細は、町ホームページに掲載の募集要項をご確認ください。
問合せ:教育委員会事務局総務課
【電話】内線237