斑鳩町(奈良県)

新着広報記事
-
くらし
令和7年 国勢調査を実施します ■令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です ・国勢調査は、日本に住むすべての人と世帯を対象とした5年に1度の最も重要な統計調査です。 統計法という法律に基づき、回答が義務付けられています。 ・9月20日(土)から、調査員がみなさんのお宅を訪問し、調査書類をお配りします。 ・回答は、スマホやパソコンから24時間いつでもかんたん便利なインターネットでお願いします。(郵送での回...
-
イベント
催し ■健康づくり講演会 「いつまでも元気に歩ける未来のために~転ばない体をつくる、骨・膝・足の守り方~」 健康マイレージポイント対象事業 日時:10月30日(木) 午後2時~3時30分 場所:生き生きプラザ斑鳩 2階 大会議室 講師:勝井整形外科 勝井 龍平 氏 対象:町在住の20歳以上の人 定員:50人(事前申込制・先着順) 申込:10月29日(水)までに保健センターへお申し込みください。 ◇勝井先...
-
スポーツ
スポーツ 広報いかるが9月号に掲載した「大会のお知らせ」に誤りがありました。正しくは次のとおりです。お詫びして訂正します。 ※申込、詳細については、中央体育館へお問い合わせください。 問合せ:中央体育館 【電話】0745-75-3100
-
健康
チャレンジ介護予防! 健康マイレージポイント対象事業 65歳以上になると、気づかないうちに「体力・筋力の低下」が進んでいきます。 いつまでも健康で自立した生活を送るためには、元気なときから介護予防に取り組むことが大切です。体力づくりや食生活の改善など、日々の生活でできることからはじめましょう。 対象:町在住の65歳以上の人 ■参加するみなさんへ(お願い) ・事前申込制としますので、前日までに電話でお申し込みください。 ...
-
くらし
IKARUGA カフェ[和] (いかるが かふぇ[わ]) IKARUGA カフェ「和]とは、認知症について理解を深める場です。 認知症の人やご家族はもちろん、認知症に関心のある人ならどなたでもご参加いただけます。 「もしかすると家族が認知症かも」や「最近、ご近所さんのようすが変だな」といったご相談や、認知症の家族への介護の悩みなども、お聞かせください。 おしゃべりすることで交流や情報交換もできます。ぜひお気軽にお越しください。 対象:認知症に関心のある人...
広報紙バックナンバー
-
広報斑鳩 お知らせ版 令和7年9月15日号
-
広報斑鳩 2025年9月号
-
広報斑鳩 お知らせ版 令和7年8月15日号
-
広報斑鳩 2025年8月号
-
広報斑鳩 お知らせ版 令和7年7月15日号
-
広報斑鳩 2025年7月号
-
広報斑鳩 お知らせ版 令和7年6月15日号
-
広報斑鳩 2025年6月号
-
広報斑鳩 お知らせ版 令和7年5月15日号
-
広報斑鳩 2025年5月号
-
広報斑鳩 お知らせ版 令和7年4月15日号
-
広報斑鳩 2025年4月号
-
広報斑鳩 お知らせ版 令和7年3月15日号
-
広報斑鳩 2025年3月号
-
広報斑鳩 お知らせ版 令和7年2月15日号
-
広報斑鳩 2025年2月号
-
広報斑鳩 お知らせ版 令和7年1月15日号
-
広報斑鳩 2025年1月号
-
広報斑鳩 お知らせ版 令和6年12月15日号
-
広報斑鳩 2024年12月号
-
広報斑鳩 お知らせ版 令和6年11月15日号
-
広報斑鳩 2024年11月号
-
広報斑鳩 お知らせ版 令和6年10月15日号
-
広報斑鳩 2024年10月号
-
広報斑鳩 お知らせ版 令和6年9月15日号
-
広報斑鳩 2024年9月号
自治体データ
- HP
- 奈良県斑鳩町ホームページ
- 住所
- 生駒郡斑鳩町法隆寺西3-7-12
- 電話
- 0745-74-1001
- 首長
- 中西 和夫