くらし 9月1日は「防災の日」災害から身を守るために災害への対応力を高めましょう!

近年、大雨や台風による被害が全国各地で発生しています。「自分は大丈夫」と思わず、普段から災害に備え、早めの避難を心がけましょう。
お住まいのエリアなどにどのような災害リスクがあるか、ハザードマップで確認してみましょう。

■災害用井戸について(生活用水用)
大規模な地震等の災害が発生し、水道の給水が停止した場合に、避難所等における生活用水を確保するため、上水道用の井戸を活用し、災害用井戸を設置しました。
災害時にポンプアップし、洗濯やトイレなどの生活用水として活用することができます。
※飲用ではありません。
設置場所:斑鳩町目安北3丁目1-85 町営目安北団地東側

8月12日、災害用井戸を給水拠点とし、水槽などを使用して給水を実施する応急給水訓練を実施しました。くみ上げポンプの起動方法や、器具の接続方法など、給水するまでの手順について確認し、災害発生時に備えました。

■応急手当普及員講習のご案内
日時:10月15日(水)から17日(金)までの3日間
午前8時30分から午後5時30分まで
場所:奈良県広域消防組合 消防本部 橿原市慈明寺町149番地の3
申込:9月18日(木)午前8時30分から10月2日(木)午後5時まで
申込方法:(先着順)電子申請(オンライン申請)でお申し込みください。詳しくは奈良県広域消防組合のホームページ「各種応急手当に関するご案内」ページ内にある「令和7年度応急手当普及員講習案内書」をご確認ください。

問合せ:合せ奈良県広域消防組合 西和消防署
【電話】0745-73-1001

問合せ:安全安心課
【電話】内線272